Hackintosh環境(MSI MAG Z390M)のディスクをM2.SSD からM2.NVMeへ換装した結果
筆者のメインのHackintosh環境(MSI MAG Z390M)のSSDをM2.SSDからNVMeへ変更した。
OSはCatalinaで10.15.6をクリーンインストール実施。
システムレポートでも問題なく認識されている。

今回購入したのはCrucial SSD P5シリーズ 500GB M.2 NVMe接続 CT500P5SSD8JP (国内正規代理店品)です。
NVMeへ交換したらどれくらい高速なのか確認したくなりますね。
ATTO DISK BENCHMARKで測定してみました。

ファイルサイズが512Kくらいから高速化の効果が顕著に出てきますね。
速度はカタログスペックでは3400MB/sですが、そこまでは出てませんでした。


余ったM2.SSDは以下のケースに入れて各種インストールの検証用に使おうと思います。