MSI MAG Z390M MORTARでHackintosh Catalina10.15.5インストール成功!
Lenovoのt460sをヤフオクで落札したばかりですが、これまで6年位使っていた
Hackitnoshメインマシン(GigaByte GA-H87M-D3H)をリプレースすることにしました。
今回はMSIのMAG Z390M MORTARです。
マザーボードではこれまでASUSやGigaByteは使ったことはありましたが、
筆者は今回人生初使用のブランド。
ブランドロゴの赤黒のツートンカラーがLenovoぽいので気に入ってます。
給付金とクレジット5%割引が終わるタイミングなので、散財。
これで当面は出費はせず、Arm版のMacBookProを待とうと思います。
CPUですが、第9世代のCore i7-9700F(VGAなし)にしました。
なぜならメインとするので安定稼働を狙ってです。
既に実績やノウハウもある程度は溜まっている方が良いかなと考えました。
Ryzenも最初は悩みましたが、安定稼働ではないし、RyzenはFCPXでの
動画編集のパフォーマンス低下もあるようなのでintelにしました。
サブ機ならRyzen もアリかと思います。
メモリは32GBと奮発。
今回購入したもの
今回購入したものは以下
———————————————————————-
CPU:Intel Core i7-9700F / ¥ 36,644 –
M/B:MSI MAG Z390M MORTAR(M-ATX) / ¥ 16,841 –
RAM : Patriot Viper DDR4 – 4400Mhz x2 / 15,990 x 2 = ¥ 31,980
———————————————————————-
合計: ¥ 85,465円
当然、ケース、電源、グラフィックカードは今のを使い回しです。
上記の電源、グラフィックカードを取り付けて通電確認を実施、
問題ないことを確認。
尚、メモリのクロックはBIOSのデフォルトだと2133Mhz。
今回購入したメモリはクロックが4400Mhz。
マザーボードのOC設定で4400へ変更するも起動失敗し、
その下の4266Mhz、4133Mhzでも起動できず。
なんとか4000Mhzで起動しました。
M/B側は4400対応しているのですけどもね、
ただどちらに問題があるのかわかりませんし、4000Mhzで動くなら
問題ないと思うのでこれ以上は深堀りせずに次のステップへ。
elementaryOSでの新旧Geekbench結果
次にお決まりのGeekBenchです。
USBメモリ起動のLinuxインストーラーでGeekBenchを実施しました。
<MSI>
Single : 1338 / Multi : 7560
<GigaByte>
Single : 1022 / Multi : 3645


Singleで 23%UP、Multiで 51% UPとリプレースによる性能向上は期待通り。
いざHackintosh!!Catalinaをインストール
通電、起動確認、Linuxでのベンチマーク確認もできたので、
Hackintoshにチャレンジです。
今回起動後にAppleRTCでスタックでハマりました。
それとUSBポートに利用制限があることで以下3点です。
1)起動で稀にスタック
2)ACPI RTCのパッチ
3)利用可能なUSBポート
1)起動時に稀にスタックする件は以下で解決です。
OsxAptioFix2Dry-free200.efiを使う
(※EFI/CLOVER/drives/UEFI/配下)
2)AppleRTCでスタックする場合
RTCの仕様が変更になったことが原因です、AcpiのPatchesに以下を追加。
Comment : Z390/Z370 ACPI RTC Patch(なんでも良いです)
Find : A00A9353 54415301
Replace : A00A910A FF0BFFFF
Clover Configuratorでは以下のようになります。

3)利用可能なUSBポートについて
これが使えるポートが少なかったです。
継続して調査しますが、現状はグリーン箇所だけが利用可能です。

尚、該当するのは以下ポート。
SS01にUSBインストーラを差し込むと良いでしょう。
HS04にUSBハブを差し込み、USBマウス、USBキーボード、Bluetoothなどを
使うといいでしょう。

サウンドの認識
サウンドは以下のように認識しています。
光デジタル出力については確認していません。

ネットワークの認識
LANポートも認識し、1Gbps近くの速度が出ることを確認しました、

Kext関連
今回使用したのは以下Kextです。

Hackintosh GeekBench5結果


まとめ
MSI MAG Z390M MORTARでHackintosh Catalinaのインストール成功しました。ここ2日ほど使用していますが、動画再生などで不具合もなく安定しています。
M2.SATA起動OK
サウンドOK
ネットワークOK
スリープOK
USBポートで制限あり
USBポートはUSBハブを使って必要最低限のUSB接続を実施。