Catalina 10.15.1Beta(19B77a)が正式版(19B88)へアップグレード可能に!
ThinkPad E130にインストールしていたHackintosh macOSX Catalina Betaですが、
正式版にアップデートできました。
GM版以降、正式版に更新されず、10.15.1ベータまでインストール後、
ベータアクセスユーティリティを無効にしていたところ、
今回のアップデートでは正式版が無事適用されました。


開発コードが19B77aから

公式版の19B88となりました。
話は変わって、以下は起動直後のhtopにより可視化されたmacOSX Catalinaのプロセスの状況です。最初は4GB近くありました。

以下のコマンドでディスクキャッシュをクリアしてみました。
sudo purge

少し使用率が軽減しました。
macOSXってなんか最初はもっさりだなぁと思ったら「sudo purge」をお試しあれ!