M-Audio Oxygen Pro miniのコントロール部分をLogicProで使う
さて、今回もガジェット的なネタです。
M-Audio Oxygen Pro miniの中央部分にコントローラがあります。
このコントローラでできることは、ボタンのマークから推測ができるかとは思います。
以下の画像の黄色い枠の部分になりますね。

上記の黄色部分を拡大したのが以下の画像です。

コントローラで操作できること
macOSX上のLogicProXの以下のボタンをマウスでいちいちクリックすることなく
MIDIキーボード上の物理ボタンから操作可能になります。

M-Audio Oxygen Pro miniの物理ボタンを押すことで
LogicPro上の「再生」、「一時停止」、「録音」、「早送り」、「巻戻し」、「ループ」。
そして上記に加えてトラックの上下の移動操作が行えます。
(※トラックの上下操作はSHIFTボタンを押しながら「>>」ボタン、「<<」ボタンを押します。)

というわけで、今回はその手順についてご紹介します。
LogicProのメニューを選択
メニューからコントロールサーフェス、設定を開きます。

Mackie Designs HUI HUIを追加する
新規追加で、「Mackie Designs HUI HUI」を選択して追加します。

出力ポート、入力ポートを設定する
次に下記の画像のように「出力ポート」、「入力ポート」を、
「Oxygen Pro mini Mackie HUI」に設定します。

上記設定でM-AudioのMIDIコントローラのボタンでLogicProが操作できるようになります。
まとめ
今回はM-AudioのOxygen Pro miniのコントローラをLogicProで使う方法について紹介しました。
何かの参考になれば幸いです。