アーカイブ: OS / Linux
elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法
さてさて、elementaryOS派の皆様、今日はランタイム更新でエラーが出た時の解決方法についてご紹介します。 elementaryOSでランタイムの更新ができない e…
Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる
さて、先日投稿したelementaryOS8の環境でモンスターハンターは動くのでしょうか。 Steamのインストール まずは以下コマンドでSteamをインストールします。…
elementaryOS8にLinux版のDavinci Resolveをインストールする
さてさて、今回は前回の記事で構築したelementaryOS8の環境構築の続きネタです。 フリーで使用可能な動画編集ソフトのDavinci Resolveをインストールし…
Stable Diffusionの生成AI環境をelementaryOS8に構築してみた。
久しぶり過ぎる投稿になります。新年1発目は生成AIネタです。タイトルの通り、生成AIに手を出して遊んだり、あとはもっぱらモンハンやっています(笑) 最近はトラブルシューテ…
ProxmoxでCluster切り離し後に「* this host already contains virtual guests task error: check if node may join a cluster failed!」と出てClusterの再参加ができない場合の対応
さて、また少し時間が空いてしまいましたが、今回の記事はタイトルの件の解決方法について紹介します。(長いタイトルですみません) 状況 筆者はProxmoxをノートPC(Th…
vimからneovimに移行してみました。
かなり久しぶりで1年三ヶ月振りの投稿になってしまいました。Hackintoshもオワコンになりつつあり、ネタ切れだったのと、ゲームにハマってしまっていました。 しかし、ゲ…
CHUWI Minibook Xを購入したので早速elementaryOS7をインストールしてみた。
息子の高校で使用するパソコンとしてChuwiのMinibook Xを購入したのだが、少し使ってみたところ残念なことにバッテリーの持ち時間が非常に少なすぎることが判明。そん…
ArchLinuxで久しぶりにpacman -Syuしたらkeyringのエラーで更新できなくなったのでChatGPTで解決する
久しぶりの投稿となりますね、今回はタイトルの通りArchLinuxネタでございます。ChatGPT流行っていますね。 ワタクシももちろんChatGPTではいろいろと遊んで…
ダンスモーションデータをBlenderで使うには?
これまでUnityでBVHやFBXのダンスモーションデータを適用しておりましたが、Blenderの場合はどのようにダンスモーションデータをアバターに適用させるのか、気にな…
Sharpの電子辞書「Brain」向けのLinux「Brainux」を試す
さてさて、新年初の投稿になります。本年もよろしくお願いします。実は年末に何日かMTBでダイエットを兼ねて日中60〜70Km程度の軽いロングライドしていたのですが、帰宅後か…
mariaDBのGaleraクラスタの起動に失敗した場合の復旧方法について
今回は以前投稿したmariaDBのGaleraクラスタの起動に失敗した場合の復旧方法について紹介します。 以前の記事ではGaleraクラスタの再開方法として、最後に停止し…
Proxmoxで仮想マシンのディスクを移動する場合
今回はProxmoxでハードディスクの移動をしたい場合の方法について紹介します。追加で大容量のディスクをノードに追加した際に、ディスクドライブだけを既存の位置から容量の大…
Proxmoxでマイグレートを試す
今回はProxmoxのマイグレート機能を試していきます。マイグレートとは、Proxmoxのクラスター環境上に構築した仮想マシンを、別のProxmoxの別のノードに移動する…
ローカルで構築したgit環境にVSCodeでアクセスする方法
以前、Ubuntu Linux でgitサーバを構築する記事を投稿しましたが、その続編です。 VSCodeでローカルgitサーバにアクセスする方法 事前準備 SSH接続を…
ArchLinuxでlibssl.so.1.1が見つからないエラーの対応について
今回はLinuxネタとなります。 筆者宅では内向きのDNSサーバにArchLinuxでunboundを動かしております。本日、久しぶりにpacman -Syu で更新かけ…
Ubuntu Linux Server 22.10のPostfixでGmailのsmtp経由でメール送信できるようにする
今回はUbuntu Linux ServerのPostfixでGmailの送信サーバを使ってメール送信できるようにしていきます。以前ArchLinuxでも同様にPostf…
Proxmox上に構築した仮想サーバの起動ドライブの設定方法について(起動ディスクが見つからない場合)
今回はProxmoxネタとなります。 実機のPCの場合はBIOSなどで起動ドライブを設定しますが、Proxmox上の仮想サーバでこの起動ドライブを設定する際はBIOSでは…
Ubuntu Linux 22.10でgitサーバを構築してみる
gitと言えば、Microsoftに買収されたgithubのWEBサービスやら、セルフホストするならgitlab、AWSならCodeCommitなど有名どころですが、外部…
(作業メモ)Proxmoxのロケールの変更方法について
さてさて、お次はProxmoxのネタ。作業メモです。シェル表示は初期状態ではロケールが英語(US)表示で日本語ではないのですが、これを日本語化しましょう。 ちなみにPro…
(作業メモ)Ubuntu Linux 22.04で構築したWEBサーバのphpのphpsessionclean.serviceを停止する方法
さてさて、本Blogサーバも無事にProxmoxのクラスタ上にWEBサーバをOpenLiteSpeedで構築し、Haproxyによって2台のWEBサーバをラウンドロビンの…