作者アーカイブ: muratti - ページ 25
Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 NVMe SSD取付とベンチ結果
またまたThinkPadに手を出してしまいました。今回はヤフオクでLenovo X1 Carbon 2016 Core i5-6200U 4GBメモリ SSD無しを19,…
Hackintosh Catalina Lenovo ThinkPad X121eと X1Carbon 2016
落札してから今までチャレンジから遠ざかっていたLenovo ThinkPad X121eですが、X230、X240、X250と続けているうちにHackintosh関連のノ…
OpenLiteSpeed 1.5.8 Released!!
OpenLiteSpeedの最新安定版がリリースされていました。 早速検証環境にインストールしましたが、今回もPHPの各バージョンの脆弱性対応を含んだ修正となっておりまし…
Hackintosh Lenovo ThinkPadのサウンドレベルが低い件を解決してみる
ThinkPadにインストールしたHackintoshなMojaveやCatalinaでYoutubeやiTunesで音楽や動画を再生して楽しんでいますが、ちょっと気にな…
macOSXを快適に使おう(キャッシュクリア)
今回は快適なmacOSX(Hackintosh)ライフを送るための魔法のコマンドを紹介します。それは日常macOSXを使っているうちに知らず知らずのうちに徐々に溜まってい…
ThinkPad x240 でHackintosh Catalinaのインストール動画のご紹介
昨日作成したmacOSX のインストール用のUSBメモリを使ってLenovo ThinkPad X240にクリーンインストールする様子をショートカットして10分程度の動画…
Lenovo ThinkPad X240 でHackintoshする際の設定について
今回はX240の設定について写メやスクリーンショットを記載しておきます。 まずは以下の投稿にある手順でUSBメモリを作成します。 USBメモリ上のEFI領域をマウントしま…
macOSX Catalina10.15.1のInstall USBの作成
これまでBeta版で試していましたが、今回はいよいよ正式版()のインストールディスクを作成しました。 【用意するもの】・USBメモリ(16GB以上)・macOSXの稼働す…
Catalina 10.15.1Beta(19B77a)が正式版(19B88)へアップグレード可能に!
ThinkPad E130にインストールしていたHackintosh macOSX Catalina Betaですが、正式版にアップデートできました。GM版以降、正式版に…
OpenLiteSpeed 1.5.7 & 1.6.2 Released!!
2019年も11月に入って1回目の更新、まずはWEBサーバ関連の情報です。10月中旬から末にかけて史上最高速WEBサーバのOpenLiteSpeedの系と系のそれぞれでバ…
Lenovo ThinkPad X250でHackintoshする際の設定について
今回はX250の各種設定について写メやスクリーンショットを中心に記載します。※ThinkPad X240は再インストールを実施しながら手順確認して公開します。 BIOSの…
Lenovo ThinkPad E130でHackintoshする際の設定について
おそらく現在Hackintoshをする中でCatalinaが動作するという点でヤフオクで入手する場合の最強コスパマシンはLenovoのThinkPad E130だと考えま…
macOSX Catalina 10.15.1Betaをインストール!
PUBGの企業対抗戦Season2に参加のための練習に熱が入り、ブログの更新が滞っておりました。久しぶりのHackintoshネタです。Catalinaリリースされました…
【レビュー】Lightning to RJ45 イーサネットアダプタ
iPhoneやiPadの回線品質安定のためにLightning端子で使えるUSBーLANアダプタを購入してみました。 結果としては回線速度が向上し、動画やストリーミングに…
Catalina正式リリースに向けて現Hackintoshユーザがやっておくべきこと
さて。 今か今かとそわそわCatalinaの正式リリースの発表が気になりますが、 現Hackintoshユーザがその前にやっておくべきことがあります。 それは。。。 今で…
各種言語でHello,WorldをCGIとしてWEBで動かしてみる。
WEBサーバ上のCGI実行可能な環境にファイルを設置してPCからブラウザ経由で閲覧して各種言語でHello,Worldを表示させてみました。各言語とも標準出力ができれば問…
VSCodeでMySQLへの接続環境をmacOSX Mojaveに構築したら最強だった!
MySQL拡張機能をVSCodeに追加したら最強ですね、これは。 要はMicrosoftのSQLサーバへの接続に利用するSQL Server Management Stu…
macOSXデスクトップマシンのキーボードを新調してみた。
macOSXを使うならば、Apple純正のキーボードがベストだと考えます。これまで筆者はHackintosh環境のデスクトップマシンではApple純正のA1242 日本語…
macOSX catalina GM_SEED(19a582a)をThinkPad X250にインストールした結果。
昨日リリースされたばかりのGM_SEED(19a582a)を早速ThinkPadX250にインストールしてみました。 このMacについての情報はまだBetaの記載が消えて…
macOSX Catalina GM_SEED(19A582a) Released !!
ベータ版ではなくなり、いよいよ開発者向けの配布版となりましたね。 正式リリースももうじきでしょうか。 しかし徐々にmacOSXアプリ開発のハードルが徐々にあがり、セキュリ…