Lenovo ThinkPad X230にeGPU追加で本当にゲーミングできるのか?
個人の行動を制限していこう、接種証明書の活用などニュースで尾身会長が盛んに話題を煽ってますね。
ま、これもシナリオ通りで、陰謀論などと言ってたことがこうして事実になっていきますな。
この動き、おかしいぞ、と思わないといけませんね、そんな筆者は最後までワクチンは接種しませんけどもね。
どうやら筆者の職場の上司(1回目を接種済40代)が接種後以降、微妙に発熱が続き、下がらないそうです。
気が付けるかどうか、これ学歴や経歴関係ないですね。どうなることやら。
さて、今回はHackintoshではなく、Windowsでのゲームのお話。
前日ThinkPadX230に追加したeGPU(RadeonRX560/RX570)をゲームで使ってやろうではないかという話。
ゲーミングノート爆誕と言いながら本当にゲームができないようでは意味がないのでね。

せっかくなので、今回は以下の4種類のゲームを試してみた。
・5vs5のFPSゲームとして最近筆者がハマっているValorant。
・PUBG、これはもうバトルロワイヤルの本家本元ですね。
・Asset Corsa、最近はGranTourismoよりこっち?実写に近いレースゲーム。
・Decsenders、MTBのダウンヒルゲームです。
・Apex Legends、PUBGよりも派手なアクション的なバトルロワイヤル。
それと筆者の今回のプレイ環境は以下
・PC :Lenovo ThinkPad X230
・GPU :EXPGDP+RadeonRX560
・モニタ:内蔵LCDではなく、外部HDディスプレイ(1920×1080)
まずはValorant
こちらはインストールするファイルサイズは13GBくらい。
eGPUなしのIntelHD4000で元々低画質ではプレイ可能でしたので、こちらは難なくプレイ可能。
ちなみに今回は高画質モードにしてみたら今まで見えなかった、路面や壁の細かいテクスチャや飾り、
その他のエフェクトが綺麗に見えてしまい、別世界が堪能できました。
戦闘中も筆者レベルでは特に問題は見られず。
次にPUBG本家
最近はDMMが降りてSteamに移行したようですね。
Steamのキャンペーンでちょうど8月17日まで無料プレイができるということでやってみました。

インストールするファイルサイズは30GB程度。
起動してプレイヤー選択、ロビー画面まで問題無し。
しかし、トレーニング場や、マッチング後に待合場に入る際に若干タイム差がありました。
ただこれはどちらかと言うとグラフィック性能ではなく、PC本体の性能差と言えますかね。
気になったのはそこだけ、他は難なくプレイ可能でした。
何度かプレイしましたが筆者レベルでは立ち回りなど頑張っても運良く最高では3位。
あとはガチ勢に瞬殺され続けました。。。
ま、無料期間終わったのでもう遊ばないでいいですかね笑
本格レースゲームAssetCorsaはどうか?

こちらもインストールサイズは30GB程度。
レース会場のローディングに若干ラグがあるものの、レースはラグもなく問題なくプレイ可能。
ノーマル状態でのプレイで、MODなどは追加してないのですが、
ローディング時はPC性能によると思いますので、グラフィック表示は問題ないようです。
MTBゲームDescendersは全く問題なし!

このゲームは結構軽い作りなのでしょうか。
チュートリアル、ダウンヒルコースのマップは毎回自動生成でそこだけ処理に時間がかかっていますが、
コースができてしまえば、サクサク軽快にMTBのアクションプレイができました。
高速でスピード出して降りていき、バックフリップや360などトリックを決めてもラグはありませんでした。
音楽のテンポも良くて非常に爽快感のあるゲームでした。
今最も流行りのバトロワ「ApexLegends」は重すぎて無理!
こちらはインストールするファイルサイズは60GB程度。
ファイルサイズから最重量級のゲームかと推定。

起動して、プレイヤー選択で、若干エフェクトの表示にラグ。
その後、トレーニングモードに入ると、動けるようになるまでラグ。
動き出しても、移動の都度ラグ。
保存されたテクスチャ画像や動画の読み込み、反映処理にかなり時間を要している印象で、
これはもはやPC自体の性能によりプレイできるレベルではないと思い、ここで断念。
今回のまとめ
ThinkPad X230にeGPUで本格ゲームできるのか?
以下のような結果となりました。
Valorant | ◎ | 快適にプレイ可能 |
PUBG | ○ | 読み込みに若干時間かかるがプレイ可能 |
Asset Corsa | ○ | 読み込みに若干時間かかるがプレイ可能 |
Descenders | ◎ | 快適にプレイ可能 |
Apex Legends | × | 読み込みに時間かかりすぎてプレイ継続は困難 |
今GPUは本当に高価ですから、なかなか安価に入手はできないですが、
今後試す機会がある方の参考になれば幸いです。