macOSXでneofetchを使う
はい、今回はmacOSXでneofetchを使う方法のご紹介です。
よくLinuxで見るこのテキストアートの表示、なんかカッコいいですよね。
これはManjaroLinuxのneofetch。

これはUbuntuのneofetch

これはAlterLinuxのneofetch

これは最近筆者が気に入っているArchLinuxのneofetch

そしてmacOSX(catalina)のneofetchがこれです。
(※筆者の母艦マシンですが、開発環境アプリや開発中のファイルなどが多くて移行が面倒でなかなか更新できていません(笑))

それでは、方法をご紹介していきましょう。
まずはmacOSXに「HomeBrew」というツールをインストールする必要があります。
ツールの入手はこちらからアクセスします。

勘のいい方はもうお分かりでしょう。
このサイトの中央部分に大きくインストールと記載がありますね。

というわけでまずはHomeBrewをダウンロードいや、インストールしましょう。
これはインストールのスクリプトをダウンロードして実施になっています。
そのまま、1行をコピーしてターミナルに貼り付けてエンターでインストールできます。
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
少し待ってインストールが完了したら以下のようにコマンドを入力し、
neofetchをインストールします。
$ brew install neofetch

インストール中。(※筆者の場合、同時にbrewの更新かかってしまいまいましたが。)

はい、これでインストール完了です。
それではお待ちかね、以下のコマンドを実行してみましょう。
$ neofetch

はい、というわけで今回はここまで。
これはこれで意外と満足感あるのではないでしょうか(笑。
愛機を見てニンマリですよね。
ではHappyHackintoshLifeを!