Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 NVMe SSD取付とベンチ結果
またまたThinkPadに手を出してしまいました。
今回はヤフオクでLenovo X1 Carbon 2016 Core i5-6200U 4GBメモリ SSD無しを19,500円で落札しました。
CPU | Core i5-6200U |
RAM | 4GB |
GPU | Intel HD 520 |
SSD | Western Digital SN750 (250GB) |
このモデルはSSDにM2のNVMeが利用可能なので、どれほど高速なのかを体験してみたいと思います。
早速アマゾンから到着したのがこちら。
Western DigitalのSN750というもので、最大3100MBのRead性能となります。


箱から出してみました。メモリよりも小さいんです。技術革新を感じます。

プラスドライバーでネジを外していくと裏蓋が取れます。

M2.SSDはどこに付けるかというと上記の黒いテープを外して以下のようにネジ止めします。

これで蓋をして元通りにネジを締めます。

電源を入れて起動ドライブ選択画面でNVMeのドライブが認識されているのを確認できました。
さて、早速Hackintoshといきたいところですが、まずは性能がどれほどなのかを確認したいのでelementaryOSをインストールしてました。
起動や各アプリケーションのレスポンスはNVMeの恩恵を受けていると感じられますね。
それではCPUの処理性能ベースについていつものGeekbenchで確認していきたいと思います。
結果が以下になります。

残念ながらCPU性能は正直、それほど良くない、というかX250よりも性能は落ちています。i7とi5の差でしょうか。いや、i5のX250との比較でも性能は落ちます。X1Carbonよどうした??

では今回はX1Carbonとしては唯一の高速SSDであるNVMeを積んだ名誉としてディスク性能を確認しましょうか。
X250のSSDで1Mのファイルを100回書き込みしたのが以下。

X1CarbonのNVMeで上記同様に1Mのファイルを100回書き込みしたのが以下。

約3倍違いますね!
さすがはNVMeですね、尚、OSの起動速度についてはそれほど差はありませんでした。
メモリが4GBのノートなのでOSX運用は厳しいかと考えますので、Hackitosh実験が終わったあとはLinuxマシンとして運用していこうかなと思います。
しかし、これだとChromeBookが要らなくなるレベルですね。