アーカイブ: 12月, 2021
【ArchLinux】yayを使えるようにする
何かと便利ですのでインストールしておいて損はないと思います。 AURのリポジトリサーバに含まれているパッケージを、yayを使ってインストールが可能になります。 yayをイ…
【ArchLinux】Open_jtalkで日本語音声のスピーチさせてみる
はい、今回はArchLinuxでサウンドも再生できるようになったことから、日本語音声をスピーチさせる方法について紹介していきます。 以前にUbuntuLinuxでも同様の…
【Python】ufwのログを解析して集計する(国、攻撃ポート)
今回はPythonプログラミングのお話です。 ThinkPad X240上で稼働する本ブログサーバに対して攻撃をブロックしたufwのログをpythonで解析して集計するプ…
【ArchLinux】syslog-ngのフォーマットを変更する
さてさて、今回も本ブログサーバを稼働させているArchLinuxのネタでございます。 先日はufwのインストールとログの出力先についての記事を投稿しました。 それにより、…
【ArchLinux】UFWのインストールとログの場所について
さて、この筆者のブログは本日、ThinkPad X240で稼働するArchLinux側に無事にリプレースできたわけですが、世の中には怖い人たちがおりまして、WEBサーバを…
【お知らせ】新ブログサーバ(X240)へ引越しが完了!
さてさて、無事に本ブログサーバが、新サーバであるThinkPad X240への移行が完了しました。 切替方法について 一般的にはサーバ切替といえばDNS切替となりますが、…
【Python】speedtest-cliを使って通信速度を計測する
さて、今回は小ネタ紹介です。 Lenovo ThinkPad X240にインストールしたArchLinuxで、通信速度がどれくらい出るのかを念のため計測してみます。 py…
【ArchLinux】ntpで時刻合わせを行う
さて、今回はArchLinuxでの時刻合わせの方法についてご紹介します。 筆者宅には現在設定中のThinkPad X240をはじめ、ManjaroLinux、ArchLi…
【ArchLinux】ThinkPad X240でalsaを使って音(wav,mp3)を鳴らす
さてさて、今回もまたThinkPad X240でのArchLinuxネタでございます。WEBサーバ用途ではありますが、データセンタでなく、自宅サーバで筆者のデスクの上の棚…
【ArchLinux】OpenLiteSpeed1.7.14を動かす
さて、お次は筆者のお気に入りである高速なWEBサーバであるOpenLiteSpeedを現在設定中であるThinkPad X240上のArchLinuxにインストールしてい…
【ArchLinux】Postfix経由でGmail送信できるようにする
さて、引き続きThinkPad X240にインストールしたArchLinuxを設定しています。 今回はタイトルの通り、Postfix経由でGmail送信できるようにしてい…
【ArchLinux】sshでパスワードレス接続する
さて、ArhLinuxをインストールしたThinkPad X240ですが、毎回、ssh接続するのにパスワードを入力するのは手間ですよね。 (※別のパソコンからコマンドライ…
【ArchLinux】NFSマウントする
さて、今回はThinkPad X240にインストールしたArchLinux。ちょこちょこと設定しておりますが、今回は他のLinuxで稼働しているNFSサーバの領域をマウン…
【ArchLinux】ThinkPad X240にインストールして液晶を閉じた際のサスペンド無効化、スリープ無効化を行う
さて、ThinkPad X240にインストールしたArchLinuxですが、液晶の蓋を閉じてもサスペンドされないように、サスペンドを無効化していきましょう。 そうしないと…
【ArchLinux】ThinkPad X240にインストール
今回はLinuxのお話です。 筆者の手持ちのThinkPadのX240にArchLinuxをインストールしました。 前回はEeePCにArchLinux32をインストール…
【M1 Mac】UTMでMacOS9.2.1を起動する
さて、今回はM1MacBookProでUTMを使ってMacOSXではなく、という、クラシックなMacOSを起動する方法について紹介していきます。 ちなみに筆者はMacOS…
【M1 MacBookPro】UTMでLinuxMint20.2をインストールする
さて、以前はM1 MacBookProでVirtualBoxが起動はするけど動作不可という記事を書きましたが、今回はVirtualBoxと同様にフリーで使える仮想環境であ…
GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「後編」
今回はLinuxのネタです。タイトルの通り、Windows版ゲームを筆者のイチオシなディストリビューションであるGarudaLinuxで動かす「前編」の続きを以下、記載し…
【Python】Youtube動画をダウンロードするライブラリyoutube-dlが更新!
先日Youtubeの動画をダウンロードするPythonライブラリ「pytube」を紹介しました。このところ半年もyoutube-dlが更新されないなぁと思っていたら、12…
GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「前編」
今回はLinuxのネタとなります。タイトルの件、Windows版ゲームを筆者のイチオシなディストリビューションであるGarudaLinuxで動かしてみましょう。 Wind…