アーカイブ: 4月, 2020
Yahooの天気予報APIを使ってみる(YOLP気象情報API)
Linuxサーバで気象情報を取得させようと今更ながらYahooのAPIで遊んでみた。 Ya…
So-net光の方はキャッシュバック受け取りを忘れずにね!
今回はPCでもMacでもタブレットでもGameでもなく、一番重要なインターネット回線のネタ…
iPadPro11をクラウドエンジニアが使いこなしてみる
iPadPro11が筆者の手元に届いて約10日程度経過した。今まで使っていたもヤフオクで買…
OpenLiteSpeed1.7.1とPHP7.4.5の更新(Ubuntu Server19.10)
今回はLinuxのWEBサーバネタです。 当ブログも利用中の高速軽量なWEBサーバである「…
iPadOS13.4で日本語キーボード利用時の入力不可文字を解決する方法。
今回はiPadPro11(2020)ネタです。早速購入したばかりのiPadProでLinu…
Appleの開発言語であるSwiftをUbuntu Linuxで使ってみる。
iPadPro11/2020を購入し、少し作ってみたいアプリがあるので久しぶりにmacOS…
Hackintosh macOSX Catalina 10.15.4追加アップデート成功!
2020年3月24日にリリースされたですが、約2週間経過で不具合修正としてmacOSX の…
iPad Pro 11(2020)購入、TypeCアダプタ取付のためケース加工してみた。
いやー、新型のiPadPro11(2020)、買ってしまいました。CPUがID名がA12z…
WordPressのデータベースを予備サーバにバックアップする環境を構築する
さて、今回もサーバのお話。筆者のこのブログのサーバは自宅内のサーバ環境ですが、WEBサーバ…
OpenLiteSpeed1.7.0のlsphpでmemcachedを有効?にしてみたメモ。
今回はWEBサーバ高速化のお話。タイトルのmemcachedとは、非常に高速な分散メモリキ…