アーカイブ: 2月, 2020
サーバのufwログをPythonでIPからgeoipで緯度経度を割り出しマップ表示させてみた。
さて、今度はufwログ関連ネタ。Pythonの勉強を兼ねてログからGeoipで国名や国別に…
HackintoshマシンでAndroidStudioのエミュレータが起動しない問題を解決。
さて、今回Androidタブレットで子供向けに学習アプリを開発してみようと思い、開発環境と…
FireHD8(2017)にインストールしたSlimLPの各種設定メニューについて
さて、今日は以前FireHD8(2017)をroot化してインストールしたSlimLPにつ…
EC2から他サーバへのWordPressのサーバ引越し時の手順について
さて、今回はHackintoshでもなく、FireHDでもなく、Wordpressのお話で…
格安タブレットAmazon Kindle FireHD8/10のPSPエミュレータで使えるゲームパッドまとめ
前回の記事でFireHD(2017)にUSB OTGホストケーブルを接続して検証した結果を…
Hackintosh用USBメモリのフォーマットについて
さて、今回はHackintoshネタ。これまでブログに記載している手順にUSBメモリのフォ…
Lenovo ThinkPad10にelementaryOS5.1をインストールしてみた。
ThinkPad10を落札! LenovoのWindowsタブレットPCであるThinkP…
ufwのログをPythonとGeoIPで国別に集計してみた。
昨日のPythonコードを見直しました。いわゆるリファクタリング。 変更したのは昨日のコー…
ufwのログをPythonで集計してみる
Webサーバをインターネット上に公開運用していると、避けられないのがサイバー攻撃です。 特…
Fire HD8(2017)のカスタムROMが更新されています。
FireHD8(douglas)で公開されているカスタムROMのSlimOSとがマイナーア…
Lenovo ThinkPad X250とThinkPad13でHackintosh時の輝度調整を可能にする。
Hackintosh CatalinaでThinkPad X250とThinkPad13の…
Lenovo ThinkPad 13 2nd でHackintosh Catalinaインストール成功!
はい、早速ですが、ThinkPad13にCatalina()をインストールしました。 Wi…