アーカイブ: Programing / Python - ページ 2
【iPlay40Pro】termuxをインストールしたら実施していること
さて、今回はiPlay40Proが届いたのですが、失敗が怖いのでroot化はしばらく諦めますw 使い込んで飽きたころ、また手順も確立して安定した頃にチャレンジしたいと思い…
Youtubeの動画をコマンド一発でダウンロードする(Python)
みんな大好きYoutubeですが、広告が鬱陶しいですよね。ちなみにBraveブラウザ使うと広告表示されません。 という話ではなくて、お気に入りのミュージックビデオ、毎回再…
(bash)pythonのパッケージ管理システムのpipで古いパッケージを一括更新する
長かった正月休みも今日で終わりですね。なんだかあっという間ですが、ビットコイン300万超え、習近平の緊急入院。米の大統領選の行方も今後どうなるか気になるところですね。個人…
Re:ゼロから始めるAWSサーバレス生活(Lambda編1)
さて、時代はデジタルトランスフォーメーションということで、またまたゼロから始めるAWSサーバレス生活について書いていきます。3回目はLambdaにトライしてみます。 La…
プログラミング教育ロボット「micro:bit」を購入してみた。
今回は筆者の息子1(中学生)の誕生日プレゼントに購入したmicro:bitのお話。 micro:bitとはなにか? (説明抜粋)ユーザーが動作をプログラミングできる25個…
Yahooの天気予報APIを使ってみる(YOLP気象情報API)
Linuxサーバで気象情報を取得させようと今更ながらYahooのAPIで遊んでみた。 YahooAPIを利用するにはまずYahooデベロッパー登録する必要がある。 該当の…
サーバのufwログをPythonでIPからgeoipで緯度経度を割り出しマップ表示させてみた。
さて、今度はufwログ関連ネタ。Pythonの勉強を兼ねてログからGeoipで国名や国別に集計したあと、緯度経度情報を元にマップに紐付けしてみました。ちなみに一番多くブロ…
ufwのログをPythonとGeoIPで国別に集計してみた。
昨日のPythonコードを見直しました。いわゆるリファクタリング。 変更したのは昨日のコードの最後の5行で、以下の部分になります。 <見直し前> print(trans_…
ufwのログをPythonで集計してみる
Webサーバをインターネット上に公開運用していると、避けられないのがサイバー攻撃です。 特に攻撃として厄介なのは単にサーバへ負荷を掛けるDOS攻撃ではなく、こっそり侵入し…
python(fbprophet)でBitcoinの予測データを作ってみた。
最近筆者はUMPCが欲しくなってきている状況ですが、必要性を考えるとiPadとかタブレットで十分だと何度も自分に言い聞かせて我慢しています。まあ、もし買っても結局はHac…
VSCodeでPython3.7.4開発環境をmacOSX Mojaveに構築してみた。
これまでLinuxのターミナル上で記述していたPythonですが、こちらも昨日のC/C++の記事に引き続き、Microsoftから無償で提供されているVisualCtud…