アーカイブ: Programming
(bash)pythonのパッケージ管理システムのpipで古いパッケージを一括更新する
長かった正月休みも今日で終わりですね。なんだかあっという間ですが、ビットコイン300万超え…
まだVimで消耗してるの?VSCodeは最高でヤバイっす!
さて、今日はインフラ系システムエンジニアが普段使うツールをご紹介していこうと思います。 エ…
Node.jsをOpenLiteSpeed1.7.7でアプリケーションサーバとして動かす
さて、今回は高速なWEBサーバであるOpenLiteSpeedのネタです。筆者のサーバ上で…
Re:ゼロから始めるAWSサーバレス生活(Lambda編1)
さて、時代はデジタルトランスフォーメーションということで、またまたゼロから始めるAWSサー…
WordPress5.6がリリース!当サイトも更新完了!
本ブログサイトはこれまでを使用しておりましたが、早速12月9日にリリースされたに更新しまし…
PHP8でWordPressを使うのはまだ待った方がいいようです。
さてさて、せっかくインストールしたPHP8ですが、Wordpressはまだ動かない。 なら…
XcodeのSwiftでBitFlyerの板情報をJSONデータで取得してみる
引き続きSwiftネタです。今日は半日くらいハマり、諦めました。 何にハマっていたかという…
開発言語SwiftをLinuxでビルドしてみる
なんと2020年9月に入ってからSwiftがWindowsでも扱えるようになったようですね…
(bash)プロセスを監視して、プロセスが停止したら再度プロセスを起動する
筆者のLinuxサーバ上ではbitflyer(bitcoin)のサーバに対して3秒毎にアク…
(bash)実行結果の最終行を取得し、変数に代入する
今回はHackinotshではなく、bashシェルのネタ。 コマンドの実行結果の最終行だけ…
プログラミング教育ロボット「micro:Bit」の組立と配線完了!
なんとか組立完了! ひとつ前の投稿のmicro:Bitロボットはなんとか組立完了しました。…
プログラミング教育ロボット「micro:bit」を購入してみた。
今回は筆者の息子1(中学生)の誕生日プレゼントに購入したmicro:bitのお話。 mic…