アーカイブ: OS / macOSX Monterey
UnrealEngineのAndroid向けビルド設定をmacOSXで簡単に行う方法
さてさて、UnrealEngineといえば、ゲーム開発エンジンとなりますが、先日バージョンがリリースされましたね。どんどん進化を続けるゲーム開発エンジンですが、macOS…
Lenovo ThinkCentre M720q TinyでHackintosh Montereyのインストールに成功!RX560も性能向上!
少しブログの投稿に時間が空いてしまいました。今回は先日魔改造したLenovo ThinkCentre M720q Tinyのネタです。前回の記事ではCatalinaでのe…
Hackintoshで更新できない場合はSIPを見直そう
以前、Montereyをインストールしたまま放ったらかしていた、ThinkPad X260ですが、更新掛けようとしたら更新されないのですが、これはSIPが悪さをしておりま…
HackintoshなThinkPad X260でEXP GDCを試す
以前、EXP GDGをThinkPadX230と、E130、X250で検証使用した記事を書いたが、この時はWindows 10での動作確認でした。 その後は、EXP GD…
Blenderが3.1になりM1 Macでのレンダリングが最適化されたので試してみる。
さて、今回はクロスプラットフォームな3DCGアプリであるBlenderのネタ。Blenderがバージョンとなり、BlenderのレンダリングエンジンであるCyclesがM…
LogicPro でプラグインを削除する方法
今回は、Apple環境のDAWである「LogicPro」のネタとなります。 お試し版のプラグインの有効期限が切れてしまったけど、アクティベーションしないままだと購入を促す…
macOSX上で動作するFL Studio MobileでAKAI MPK mini mk3は動くのか?
今回の記事は複合的なガジェットネタです。 AKAI のMIDIキーボード「AKAI MPK mini mk3」の動作検証とはなりますが、タイトルの通り、FL Studio…
macOSX(Monterey)で最新版のMineCraft1.17.1を遊んでみる。
さて、今回はタイトルの件です。 先日はGarudaLinuxでMinecraftを遊ぶ方法をご紹介しました。 同様にMacOSXでも遊べるのか試してみました。 TLaun…
macOSXでOpenJDKをインストールする方法
さて、今回はタイトルの件について紹介していきます。 openJDKはJavaのことですが、今はIBMでもOracleでもZuleなどでも配布しているので、どれをインストー…
Lenovo ThinkPad E130でHackintosh Montereyのインストール成功!
はい、というわけで、Lenovo ThinkPad E130でHackintosh Montereyのインストールに成功です。 2012年6月に発売されて、2021年の1…
(Hackintoshの作り方)Config.plistのエラー修正方法について
引き続きHackintoshのネタです。 前回の記事でkextupdaterでチェックしたところ、エラーが出るところまで紹介しました。そこでは以下の12個のエラーが発生し…
Hackintosh BigSurからMontereyへアップグレードインストールしてみた結果
このところGarudaLinuxネタばかりでしたが今回は久しぶりのHackintoshネタとなります。 ターゲットマシンはThinkPad X260 はい、今回登場するマ…
Karabiner-elementsがアップデートしています。
Hackintosher御用達?のこのKarabiner-elementsというツールがアップデートしていました。 このツールはAppleのPCでWindows向けの日本…
macOSX MontereyのインストールUSBの作成方法
今回はmacOSX MontereyのインストールUSBディスク作成方法について紹介します。 "How to install macOSX Monterey and cr…
macOSX MontereyのISOイメージの作成方法について
さて、今回はmacOSX 12 MontereyのISOイメージの作成方法について紹介します。 もうMontereyはインストールされたましたでしょうか? 今回はISOイ…
Lenovo ThinkPad T460sでMontereyのHackintoshに成功!
さて、早速ですが、今日リリースされたmacOSX 12(Monterey 21A559)のHackintoshに、Lenovo ThinkPad T460sでトライしまし…
ようやくmacOSX 12(Monterey)リリースでHackintosh再開です!!
このところArchLinuxにハマっている筆者なのですが、そろそろまたHackintoshも再開の時期が来たようです。 7月にベータが出てから3ヶ月過ぎ、ようやくMont…
Linux/macOSXでLinuxの起動USBメモリ作成方法について
さて、今回は小ネタです。 Linux/macOSXでのLiveUSBやLinuxインストール時に使う、Linuxの起動用USBメモリの作り方について紹介します。(※最後の…
Lenovo ThinkPad T460sでHackintosh Monterey Beta9(21A5543b)のインストール成功!
今回は久しぶりの次期macOSXのMontereyネタです。7月に最初のベータリリースでHackintoshにトライしてましたが、その後も毎回ベータを試すのもしんどいので…
Lenovo ThinkPad T460sでHackintosh macOS12(Monterey)betaのインストール成功!montereyでIntelHDの高速化を確認!
はい、今回は久しぶりのHackintoshネタです。先にYoutubeに動画の方をアップしておりますが、タイトルのmacOS12betaの件、インストール、起動に成功しま…