アーカイブ: OS / macOSX / Hackintosh
UnrealEngineのAndroid向けビルド設定をmacOSXで簡単に行う方法
さてさて、UnrealEngineといえば、ゲーム開発エンジンとなりますが、先日バージョンがリリースされましたね。どんどん進化を続けるゲーム開発エンジンですが、macOS…
Lenovo ThinkCentre M720q TinyでHackintosh Montereyのインストールに成功!RX560も性能向上!
少しブログの投稿に時間が空いてしまいました。今回は先日魔改造したLenovo ThinkCentre M720q Tinyのネタです。前回の記事ではCatalinaでのe…
Lenovo ThinkCentre M720q Tiny で使えるグラボについて考察していく
さて、今回はLenovo ThinkCentre M720q Tinyで使用可能なグラボについて考察してみました。 あの小さな筐体の中に収まるグラボということでが、装着可…
Lenovo ThinkCentre M720q Tinyを魔改造せよ!Radeon RX560が動いた!
はい、以前ThinkCentreのM720q TinyのHackintosh化を紹介した際に、PCIライザーアダプタが付くんではないか?ということで以下の画像を掲載しまし…
ThinkPad X270のEXP GDCでRX580を動かす
以前の投稿でThinkPad X270でEXP GDCを使った際にAMD Radeon RX580ではグラボ自体は認識するものの、Geekbenchなどで負荷を掛けるとハ…
Lenovo ThinkCentre M720q Tinyを購入!Hackintosh BigSurインストールに成功!
前回の記事の予告編の通り、今回はLenovo ThinkCentre M720qのネタとなります。 先日はヤフオクでポチっとしたLenovo ThinkCentre M7…
macOSX BigSur でUnrealEngine5の初回起動時のエラーを解決する。
さてさて、今回はゲーム開発エンジンのUnrealEngineの話となります。 やっと筆者のHackintoshなメイン環境をCatalinaからBigSurへ移行しました…
Hackintoshで更新できない場合はSIPを見直そう
以前、Montereyをインストールしたまま放ったらかしていた、ThinkPad X260ですが、更新掛けようとしたら更新されないのですが、これはSIPが悪さをしておりま…
Lenovo ThinkCentre M710q TinyでHackintosh BigSur10.6.5インストールに成功!
昨日、購入したThinkCentreのM710q Tinyで早速Hackintoshに成功!今回はmacOSX のBigSurのインストールに成功しております。 先日紹介…
HackintoshなThinkPad X260でEXP GDCを試す
以前、EXP GDGをThinkPadX230と、E130、X250で検証使用した記事を書いたが、この時はWindows 10での動作確認でした。 その後は、EXP GD…
DJ アプリ「Mixxx」をMIDIキーボードで操作する
先日、MIDIキーボードのDAW以外の活用方法について投稿しましたが、またまた使えるアプリを発見しましたよ。 それもDJ アプリです。 Windows、macOSX、Li…
LogicPro でプラグインを削除する方法
今回は、Apple環境のDAWである「LogicPro」のネタとなります。 お試し版のプラグインの有効期限が切れてしまったけど、アクティベーションしないままだと購入を促す…
MIDIキーボードのDAW以外での活用方法
今回は筆者が最近ハマっているMIDIキーボードネタですが、DAW(DTMソフトウェア)以外でも使えるようなので、そのあたりの情報をざっと紹介します。 ちなみにまだ筆者は実…
macOSX上で動作するFL Studio MobileでAKAI MPK mini mk3は動くのか?
今回の記事は複合的なガジェットネタです。 AKAI のMIDIキーボード「AKAI MPK mini mk3」の動作検証とはなりますが、タイトルの通り、FL Studio…
Javaの脆弱性ライブラリのLog4jはMinecraftでも使われてた件
さて、今回はMinecraftのネタ。 世間を騒がせているJavaのログ出力ライブラリの脆弱性の件、筆者の職場でも該当(OracleやBIツール、IBM系のツール)があり…
macOSX(Monterey)で最新版のMineCraft1.17.1を遊んでみる。
さて、今回はタイトルの件です。 先日はGarudaLinuxでMinecraftを遊ぶ方法をご紹介しました。 同様にMacOSXでも遊べるのか試してみました。 TLaun…
macOSXでOpenJDKをインストールする方法
さて、今回はタイトルの件について紹介していきます。 openJDKはJavaのことですが、今はIBMでもOracleでもZuleなどでも配布しているので、どれをインストー…
Lenovo ThinkPad E130でHackintosh Montereyのインストール成功!
はい、というわけで、Lenovo ThinkPad E130でHackintosh Montereyのインストールに成功です。 2012年6月に発売されて、2021年の1…
(Hackintoshの作り方)Config.plistのエラー修正方法について
引き続きHackintoshのネタです。 前回の記事でkextupdaterでチェックしたところ、エラーが出るところまで紹介しました。そこでは以下の12個のエラーが発生し…
(Hackintoshの作り方)Config.plistの内容が正しいか確認する方法
さて、今回もHackintoshネタです。 ブートローダはOpencoreを使う場合のお話です。 タイトルの通り、Hackintoshの方法を調べてネットで他の方のアップ…