アーカイブ: OS / Linux / Wine
GarudaLinux上のWine+FL StudioでMIDIキーボードを使う
以前の投稿でWindows用のFLStudioのデモ版のアプリケーションがArchLinuxベースのLinuxであるGarudaLinux上のWineで動作した記事を書き…
GarudaLinux上のWineで「StudioOne」は動くのか?
先日紹介したWindowsで使える無料DAWのStudioOneですが、今回は、GarudaLinux上のWine環境で動くかどうか検証してみました。 StudioOne…
GarudaLinuxでボカロアプリ「UTAU」を試す。(原音追加編)
Linuxでもボカロで遊んじゃおう!! さて、前回紹介したボカロアプリ「UTAU」の第二弾です。 前回はGarudaLinuxにUTAUをWine経由でインストールする方…
GarudaLinux+Wineでボカロアプリ「UTAU」を試してみる
Linuxでもボカロで遊んじゃおう!! さてさて、今回はタイトルの通り、ArchLinux系列であるGarudaLinuxのWineネタです。 まず、ボカロと言えば、YA…
GarudaLinux上のWineでFL Studioが動作!
最近はすっかりMIDIキーボードにハマっている筆者で、前回はmacOSX上でiOS/iPadOS向けのFLStudioMobileが動作するのか、MIDIキーボードが使え…
【elementaryOS6.1】WineHQ7.0rc3を使ってWindowsアプリを動かす
さて、久しぶりのelementaryOSネタです。 なんかelementaryOSを使うのは懐かしい感じです、GarudaLinuxが現在のお気に入りではありますが、el…
GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「前編」
今回はLinuxのネタとなります。タイトルの件、Windows版ゲームを筆者のイチオシなディストリビューションであるGarudaLinuxで動かしてみましょう。 Wind…
elementaryOS5.1.2でWineHQ5.10を試してみる
Linux上でWindowsアプリケーションを動かすことが可能になるWineHQのインストールで少しハマったの記載しておく。 まず、AppStoreからWineインストー…