アーカイブ: z – How To - ページ 14
OpenLiteSpeed上にDrupal9をインストールする手順について
さて、今回はCMSのお話。CMSといえば有名なのが「WordPress」。 本サイトはWordpressで構築していますが、今回はWordpress以外のCMSとしてDr…
Ubuntu Server 20.04にMariaDB10.3をインストールする
Apple新製品の発表ではiPad Air、無印iPadの新型がデビューしましたね。3月にiPadPro11(2020)を購入した筆者としては複雑な心境です。なんせ今回発…
AppleのMagic Keyboard購入!!
さて今回も物欲番長ネタです。筆者のHackintoshのメインマシン(Z390)のキーボードを新調しました。購入したのは今更ではありますが、AppleのMagicKeyb…
ThinkPad / ThinkCentreメモリ増設対応表
Lenovo ThinkPad / ThinkCentre TinyをHackintoshのベースマシンとしてジャンクな中古品でヤフオクなどで落札する際に参考になればと思…
BigSurが起動できたThinkPad X230ですが、AppleIDのサインイン不可という残念な結果に?
さて、bootargsに「-no_comat_check」追加でBigSurが起動できたThinkPad X230ですが、Catalinaと同様にOSやアプリの動作自体は…
まだまだイケるぞThinkPad X230!BigSurベータの起動に成功!!
を使い、BigSur正式版(2B29)でクリーンインストールできました。(2020/11/17追記) Lenovo Think Pad X230でHackintosh B…
Lenovo ThinkPad X1Carbon(4th)2016でHackintosh BigSurベータのクリーンインストール成功!!
Lenovo ThinkPad X1Carbon(4th)2016でOpenCore でBigSurパブリックベータ2(20A5354j)のクリーンインストールに成功しま…
MySQL Server5.7に外部から接続する
今回はlocalhost上のMySQL Serverではなく、別のサーバで稼働するMySQL Serverに接続する際の実施手順について紹介します。 今回実施したサーバ環…
Hackintoshでintel内蔵wifiを有効にするitlwm.kextの正しい使い方
<注意>この記事の情報は古いです。最新手順はを導入する方法となります。(2020/11/17追記) これまで何度かについて紹介しました。その後、の正しい使い方がわかってき…
Lenovo ThinkPad X230のBIOSを2.60までダウングレードする方法
ご注意!!今回は失敗したら起動できなくなるBIOSネタです。(※本件の作業は自己責任でお願いします。機種をお間違いなく、AC電源を給電して実行してください。) さて、Th…
VirtualBoxにインストールしたmacOSX BigSur BetaをClonzillaで外付けディスクへ書き込む方法について
今回はBigSurをHackintosh化するにあたっての手順の事前準備としてmacOSX BigSurをISOイメージ化し、そのISOイメージを使ってVirtualBo…
Hackintosh BigSur Betaのインストール手順について
注)と手持ちのThinkPadではクリーンインストールが確認できています。 HackintoshなBigSurBetaのインストール手順概要の最新は以下になります。(※ち…
HackintoshブートローダーClover5121の更新については注意!
HackintoshのブートローダであるCloverの5121がリリースされていますが、筆者の所有するHackintoshのLapTop環境では、Lenovo Think…
Lenovo ThinkPad T460sにHackintosh BigSur PubricBeta2(20A5354i)を無理矢理インストール!!
さて、今回は6月にヤフオクで落札したLenovo ThinkPad T460sのネタ。落札したT460sのモデルがカスタマイズオプションのGPU(nVidia 930M)…
itlwm.kextをログイン時に自動起動させたらさらに快適すぎた
<注意>この記事の情報は古いです。最新手順はを導入する方法となります。(2020/11/17追記) さて、前回のエントリで紹介したノートPCのintel製Wifiカードを…
itlwm.kextによりHackintoshなThinkPadのintel内蔵Wifiを有効にしてみた結果が快適すぎた。
<注意>この記事の情報は古いです。最新手順はを導入する方法となります。(2020/11/17追記) これまでThinkPadをはじめとするWindowsベースのノートパソ…
(bash)プロセスを監視して、プロセスが停止したら再度プロセスを起動する
筆者のLinuxサーバ上ではbitflyer(bitcoin)のサーバに対して3秒毎にアクセスしてjsonデータを取得して、ごにょごにょと計算させています。 このプロセス…
(bash)実行結果の最終行を取得し、変数に代入する
今回はHackinotshではなく、bashシェルのネタ。 コマンドの実行結果の最終行だけ取得したいケースがあり、その際の記録です。 例えば以下のコマンドを実行すると。。…
MacOSX 11 BigSur Beta4(20A5343i)のOracle VirtualBoxへのインストール成功!!
さて、macOSX上のVirtualBoxへのBigSur Betaインストールの件ですが、Developer Beta3に続いてDeveloper Beta4でも成功し…
MSI MAG Z390M MORTARでmacOSX Catalina10.15.6(Hackintosh)動作OK!光デジタル出力もOK!
先日購入した筆者のメインマシン環境でものアップデート成功を確認しました。 boot-argの見直し その後、約一ヶ月運用する中で、Clover5120に更新してから稀に起…