アーカイブ: z – How To - ページ 13
ALLDOCUBEのiPlay40で楽天モバイルのSIMが使えました。(電話も可)
さて、筆者はiPhoneSeとiPadProにはIIJmioの回線なのですが、iPlay40用に別途楽天モバイルを申し込んでみました。 4月7日に申し込みをしたところ、本…
Lenovo ThinkPad T470でWindows10、elementaryOS、Hackintosh BigSurのトリプルブートを実現
さて、タイトルの件、先日衝動買いで購入したLenovo ThinkPad T470ですが、Windows10、elementaryOS、Hackintosh BigSur…
(bash)pythonのパッケージ管理システムのpipで古いパッケージを一括更新する
長かった正月休みも今日で終わりですね。なんだかあっという間ですが、ビットコイン300万超え、習近平の緊急入院。米の大統領選の行方も今後どうなるか気になるところですね。個人…
WSL2上のUbuntuLinux20.04でOpenLiteSpeed1.7.7+PHP8.0.0を動かす
またまたWSL2ネタとなります。くどいようですが、筆者はワクチン売人のビル・ゲイツが嫌いでアンチM$です。 今回も仕方なくWindows上のWSL2を触ります。。。。 O…
OpenLiteSpeedで管理者パスワードを忘れた場合のリセット方法について
2021年ですね、新年あけましておめでとうございます。本年の最初の投稿になります。 さて、新年1回目の今回ですが、何度か本ブログで紹介してる高速なWEBサーバである「Op…
WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する
先日のWordpressがハッキングされた記事をポストしたが、このブログサイトも心配になってきた。WEBサーバへのハッキングの試みはufwで防御しているが、Wordpre…
UbuntuServer 20.04な環境にmariaDB10.5をインストールする
筆者環境のですが、標準のままですと、mariaDBのバージョンはとなっています。これを今回はへバージョンアップしたのでその手順を紹介します。 software-prope…
AmazonPrimeVideoを録画する方法について
さて、いよいよ年末年始の休暇。今年はコロナ禍で多くの方が引きこもるのでしょうね。そんな引きこもり生活では映画などDVDレンタルせず、オンライン動画を視聴する方が増えるかと…
まだVimで消耗してるの?VSCodeは最高でヤバイっす!
さて、今日はインフラ系システムエンジニアが普段使うツールをご紹介していこうと思います。 エンジニアが一番良く使うツールといえばターミナル上での操作や、エディタが基本になり…
Node.jsをOpenLiteSpeed1.7.7でアプリケーションサーバとして動かす
さて、今回は高速なWEBサーバであるOpenLiteSpeedのネタです。筆者のサーバ上で稼働するOpenLiteSpeedでPHPは何度か紹介してきました。今回はPHP…
Re:ゼロから始めるHackintosh生活(ThinkPad編)
以前ポストした記事「ThinkPadなHackintoshの作り方」のアクセス数が当サイトの中で人気が非常に高いです。 このところの筆者のThinkPadなBigSur環…
Re:ゼロから始めるAWSサーバレス生活(Lambda編1)
さて、時代はデジタルトランスフォーメーションということで、またまたゼロから始めるAWSサーバレス生活について書いていきます。3回目はLambdaにトライしてみます。 La…
WordPressで利用するテーマを別ページで呼び出して使うには?
今回はWordpressを利用したサイトのカスタマイズの話です。WEBサイトの統一感を出すために利用中のテーマをサイトの直下に格納してある別のディレクトリで使用したい場合…
WordPressのテーマを【MesoColumn】へ変更しました。
ブログのプチリニューアルを行いました!本ブログはWordpressを利用しておりますが、記事で紹介している分野がHackintoshからFireHD、CMSやクラウド、サ…
Linuxの 起動時に外付けHDDを自動マウントさせる。(/etc/fstab)
今回はLinux編。 サーバOSをelementaryOSからUbuntuServerへ変更 筆者の自宅環境ではelementaryOS()をsambaでBitcoinデ…
Re:ゼロから始めるAWSサーバレス生活(Amplify編)
時代はデジタルトランスフォーメーションということで、AWSやAzureGCPなどのパブリッククラウド環境へのシフトが徐々に行われています。しかし、AWS環境のEC2に単に…
XcodeのSwiftでBitFlyerの板情報をJSONデータで取得してみる
引き続きSwiftネタです。今日は半日くらいハマり、諦めました。 何にハマっていたかというとSwiftでBitFlyerのBitcoinの板情報のJSONデータを取得する…
開発言語SwiftをLinuxでビルドしてみる
なんと2020年9月に入ってからSwiftがWindowsでも扱えるようになったようですね。 というわけで今回は久しぶりに開発言語の話です。もちろんゲイツ嫌いな筆者はWi…
OpenLiteSpeed上にDrupal9をインストールする手順について
さて、今回はCMSのお話。CMSといえば有名なのが「WordPress」。 本サイトはWordpressで構築していますが、今回はWordpress以外のCMSとしてDr…
Ubuntu Server 20.04にMariaDB10.3をインストールする
Apple新製品の発表ではiPad Air、無印iPadの新型がデビューしましたね。3月にiPadPro11(2020)を購入した筆者としては複雑な心境です。なんせ今回発…