作者アーカイブ: muratti - ページ 6
GarudaLinux上のWineで「StudioOne」は動くのか?
先日紹介したWindowsで使える無料DAWのStudioOneですが、今回は、GarudaLinux上のWine環境で動くかどうか検証してみました。 StudioOne…
AKAI MPK mini mk3をWindowsのStudio Oneで使う
さてさて、今回はWindowsでAKAI MPK mini mk3を使う場合について書いていきます。 Appleの場合、無料で使えるDAWとしてGarageBandがあり…
【M1 Mac】UnityのエディタがAppleSilicon対応してきましたね。
今回はゲーム開発エンジンのUnity3Dネタ。 このところ、筆者はDTMやDAWばっかりでしたが、今日は大変久しぶりにM1MacBookProで「Unity」を起動してみ…
続:AKAI MPK mini mk3の「PROG CHANGE」の使い方
以前、AKAI MPK mini mk3の「PROG CHANGE」ボタンの使い方について紹介したのですが、その際は、外部のMIDI機器のコントロールに使うから、それ以外…
GarudaLinuxでボカロアプリ「UTAU」をMIDIキーボードで打ち込む
さて、以前紹介したボカロアプリの「UTAU」のネタになります。 筆者はこの「UTAU」をGarudaLinux上のWine経由で動作させているのですが、マウスでポチポチと…
【BlissOS】SurfacePro5 をAndroid化してみた結果
さてさて、今回はAndroidネタでございます。 このサイトに訪問される方はおそらくご存知の方も多いことでしょう、「Android-x86」というプロジェクトの存在を。 …
GarudaLinuxでボカロアプリ「UTAU」を試す。(原音追加編)
Linuxでもボカロで遊んじゃおう!! さて、前回紹介したボカロアプリ「UTAU」の第二弾です。 前回はGarudaLinuxにUTAUをWine経由でインストールする方…
大容量な高速USBメモリのお得情報!!(Amazon)
筆者も以前購入した大容量で高速なUSBメモリのSuperbですが、 なんとAmazonで値段の逆転現象が起きています。 128GBよりも256GBのが安くなっています!!…
Linuxのunzipで日本語が文字化けする場合の対応方法
さてさて、今回はLinuxの圧縮ツールの使い方についての紹介です。 zip形式で圧縮されたファイルはLinuxで解凍する際には「unzip」コマンドで解凍します。 この解…
GarudaLinux+Wineでボカロアプリ「UTAU」を試してみる
Linuxでもボカロで遊んじゃおう!! さてさて、今回はタイトルの通り、ArchLinux系列であるGarudaLinuxのWineネタです。 まず、ボカロと言えば、YA…
GarudaLinux上のWineでFL Studioが動作!
最近はすっかりMIDIキーボードにハマっている筆者で、前回はmacOSX上でiOS/iPadOS向けのFLStudioMobileが動作するのか、MIDIキーボードが使え…
【Python】spleeterでmp3の曲からボーカルを分離する
さて、今回は音楽データファイルからボーカル音声を抜き出す方法について紹介します。 実際にはボーカルとボーカル以外に分離していきます。 音楽データファイルからボーカル音声を…
【Python】Spotifyの音楽をダウンロードして再生しちゃえ!(簡単)
さてさて、今回は音楽ストリーミングサービスの「Spotify」をPythonで賢く?使う裏技について紹介します。 あっ、裏技という時点で賢くではなく、ズル賢くかもしれませ…
AKAI MPK mini mk3の「PROG CHANGE」とはなにか? DTM初心者が調べた結果
さて、今回はAKAI MPK mini mk3のネタです。 キーボードの上部にあるこのボタン郡のうち、「PROG CHANGE」と書かれているこの黄色い枠のボタンですが、…
M-Audio Oxygen Pro miniのコントロール部分をLogicProで使う
さて、今回もガジェット的なネタです。 M-Audio Oxygen Pro miniの中央部分にコントローラがあります。このコントローラでできることは、ボタンのマークから…
M-Audio Oxygen Pro miniを購入したのでAKAI MPK mini mk3と比較してみる
M-AudioのOxygen Pro miniを購入しました!! さてさて、このところずっとAKAI MPK mini mk3のDAWでの設定などを調べたり、演奏の練習や…
CASIOの電子キーボードSA-76を購入、AKAI MPK mini mk3と大きさを比較
今回は、OSとは全く関係ない最近購入した電子キーボードのネタとなります。 実はAKAI MPK mini mk3でピアノ演奏の練習をしようかと思いました。無料ソフトのGa…
MPK Editorを使ってAKAI MPK mini mk3のプリセット情報を変更する方法
さて、今回はAKAI MPK mini mk3のノブやPADをカスタマイズする手順について紹介します。 これには「AKAI MPK Editor」というソフトウェアを使う…
macOSX上で動作するFL Studio MobileでAKAI MPK mini mk3は動くのか?
今回の記事は複合的なガジェットネタです。 AKAI のMIDIキーボード「AKAI MPK mini mk3」の動作検証とはなりますが、タイトルの通り、FL Studio…
FL Studio MobileでAKAI MPK mini mk3のノブをアサインする方法
今回はAKAIのMIDIキーボード、「AKAI MPK mini mk3」のノブ(knob)を「FL Studio Mobile」というiOS、iPadOS、Androi…