作者アーカイブ: muratti - ページ 3
OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.5を使う
今回はPHPネタ。筆者のWEBサーバ環境はArchLinuxでOpenLiteSpeedのを使用しており、PHPはでWordPressを稼働させております。 今回はPHP…
Keychron K3ワイヤレスキーボードを購入したらAppleMagicKeyBoardに戻れなくなった!
さてさて、またまた物欲ネタ。今回はタイトルの件、筆者のメインPC用のキーボードはこれまでAppleMagicKeyboardでしたが、これを新調することにして、セレクトし…
Ubuntu 22.04ベータ版がリリース版に置き換わっていました。
今回はタイトルの件、少し前からのベータ版を使用して検証していましたが、本日のアップデート後、ログイン後に表示されるバージョン箇所から「Developper Branch」…
ThinkPad X270のEXP GDCでRX580を動かす
以前の投稿でThinkPad X270でEXP GDCを使った際にAMD Radeon RX580ではグラボ自体は認識するものの、Geekbenchなどで負荷を掛けるとハ…
Xiaomi Poco F3でiijmio(au)のSIMが使えました。
先日届いたXiaomi Poco F3で楽天モバイルが使えることを確認しました。 他のMVNOでも使えるのかどうか気になりますね。 ざっとネットで検索したところ楽天モバイ…
Xiaomi Poco F3で楽天モバイルのSIMが使えました。
さて、先日届いたXiaomi Poco F3ですが、Wifi運用だけでは心許ないわけで、以前購入した中華タブレットであるAlldocubeのiPlay40Proに挿してお…
Lenovo ThinkCentre M720q Tinyを購入!Hackintosh BigSurインストールに成功!
前回の記事の予告編の通り、今回はLenovo ThinkCentre M720qのネタとなります。 先日はヤフオクでポチっとしたLenovo ThinkCentre M7…
macOSX BigSur でUnrealEngine5の初回起動時のエラーを解決する。
さてさて、今回はゲーム開発エンジンのUnrealEngineの話となります。 やっと筆者のHackintoshなメイン環境をCatalinaからBigSurへ移行しました…
Xiaomi Poco F3の開発者向けオプションを有効にする
さて、今回はXiaomi Poco F3で開発者オプションを有効にする方法について。 自分自身も開発者向けオプションの場所を探していて最初はあれ?どこだ?と探して時間かか…
Xiaomi Poco F3 5Gを購入!!Geekbench結果に驚愕!!
今回はAndroidスマホネタです。 このところ散財している筆者です。いろいろとSurfacePro5や余っていたメモリなどヤフオクで整理していましたが、また懲りずに新た…
Hackintoshで更新できない場合はSIPを見直そう
以前、Montereyをインストールしたまま放ったらかしていた、ThinkPad X260ですが、更新掛けようとしたら更新されないのですが、これはSIPが悪さをしておりま…
Lenovo ThinkCentre M710q TinyでHackintosh BigSur10.6.5インストールに成功!
昨日、購入したThinkCentreのM710q Tinyで早速Hackintoshに成功!今回はmacOSX のBigSurのインストールに成功しております。 先日紹介…
Lenovo ThinkCentre M710q Tinyを購入!
今回は物欲ネタで中古PCのお話。あ、もちろん次に新品で買うのはM2を積んでくるMacBookPro待ちな筆者ですけども。 Apple以外ではLenovoのThinkPad…
ThinkPad X270でEXP GDCを試してみる。
さてさて、しばらくブログの投稿ができていなかったのですが、生きております笑 前回はThinkPad X260のHackintosh環境でEXP GDCを使って外部GPUで…
HackintoshなThinkPad X260でEXP GDCを試す
以前、EXP GDGをThinkPadX230と、E130、X250で検証使用した記事を書いたが、この時はWindows 10での動作確認でした。 その後は、EXP GD…
【Ubuntu】UbuntuServer22.04をThinkPad X121eにインストールした際のメモ。
さて、今回はUbuntuLinuxネタとなります。いよいよの正式リリースが4月となり待ち遠しいわけですが、先行してDevelopperBranch版のを試してみました。 …
OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.4を使う
今回はPHPネタです。筆者のWEBサーバ環境はArchLinuxでOpenLiteSpeedのを使用しており、PHPはでWordPressを稼働させています。 今回はPH…
iPhone13 miniを安く買う方法
さてさて、iPhoneSEの2022を購入するか、はたまた、iPhone13 minとするか、この数日考えたり調べた結果の方向感が見えてきた。 結論としては、買い換えるこ…
【python】pip環境が破損した際の復旧方法
今回はPythonネタ。 本WEBサーバの稼働するArchLinuxでのことなのですが、pythonのpipのパッケージを更新しようと思いパッケージ一覧をリスト表示させよ…
iPhone SE(2020)から第3世代 iPhone SE(2022)に乗り換える価値があるのか?
今回はiPhoneについてAppleの発表を見ての雑感を書こう。筆者はiPhone SE(2020)を使用している。 3月9日にiPhone SE(2022)が発表される…