作者アーカイブ: muratti - ページ 24
elementaryOSでglimpseをインストールしてみる
さて、またまたelementaryOSネタですが、今回は有名なグラフィックソフト、というかPhotoshopのオープンソースの写真編集ソフトであるGimpの派生版であるg…
Minecraftの新バージョン1.14.4をelementaryOS(Linux)で無料で遊んでみた
さて、Hackintoshネタが続きましたが今回はゲームのお話。小学生の間ではロングヒットを続けているSandboxゲームのMojangが開発しているMinecraft、…
ThinkPadなHackintoshの作り方
ThinkPadでのHackintosh、HackBookPro(HackPad?)の構築手順について整理してみました。主に筆者環境でのインストール実績についてブログに書…
Hackintosh系ツールの各種アップデート情報
情報として遅れておりますが、Hackintosh関連のツールが各種更新されていました。1)(ブートローダ)2) (サウンドドライバ)3) (パッチ系ドライバ)4) (PS…
Hackintoshドライバーkext packの配布を開始します。
Hackintosh関係について読者の方から問い合わせがあり、筆者の検証環境で利用しているKextファイルを私のGithubアカウント上において配布を開始することにしまし…
Lenovo ThinkPad X1Carbon 2016でHackintoshインストール成功!
さて、タイトルの件、以前紹介したのはインストーラー起動までの動画でしたが、その後インストールに成功しましたので、その状況を紹介します。 まだ機能は不完全なところがあり、N…
Kext Updater 3.2.6 Released!!
12月に入りまして、1回目の更新はこのネタ。 実はこのところ、AmazonのKindle Fire HD 8(2017 & 2016)のRoot化対応で時間を取ら…
格安タブレットAmazon Kindle FireHD10(2017)でPSPエミュレータをゲームパッドで遊べるのか?検証してみた。
さて今回はゲームネタです。前回Amazonの格安タブレットであるKindle FireHD10(2017)を使ってPSPのエミュレータ「PPSSPP」をインストールして懐…
elementaryOS上でAndroidエミュレータを使ってAWS Workspacesが使えるか検証してみた。
今回は筆者の職場で使用するAmazon Web Service(AWS)のWorkspacesというVDI環境(仮想デスクトップ)がLinux(elemenatryOS)…
格安タブレットAmazon Kindle Fire でPSPエミュレータは動くのか?検証してみた。
今回はゲームネタ。Amazonの格安タブレットであるKindleを使ってPSPのエミュレータ「PPSSPP」をインストールして懐かしのPSPのモンハン3rdを動作させてみ…
Lenovo ThinkPad X1 Carbon 2016 NVMe SSD取付とベンチ結果
またまたThinkPadに手を出してしまいました。今回はヤフオクでLenovo X1 Carbon 2016 Core i5-6200U 4GBメモリ SSD無しを19,…
Hackintosh Catalina Lenovo ThinkPad X121eと X1Carbon 2016
落札してから今までチャレンジから遠ざかっていたLenovo ThinkPad X121eですが、X230、X240、X250と続けているうちにHackintosh関連のノ…
OpenLiteSpeed 1.5.8 Released!!
OpenLiteSpeedの最新安定版がリリースされていました。 早速検証環境にインストールしましたが、今回もPHPの各バージョンの脆弱性対応を含んだ修正となっておりまし…
Hackintosh Lenovo ThinkPadのサウンドレベルが低い件を解決してみる
ThinkPadにインストールしたHackintoshなMojaveやCatalinaでYoutubeやiTunesで音楽や動画を再生して楽しんでいますが、ちょっと気にな…
macOSXを快適に使おう(キャッシュクリア)
今回は快適なmacOSX(Hackintosh)ライフを送るための魔法のコマンドを紹介します。それは日常macOSXを使っているうちに知らず知らずのうちに徐々に溜まってい…
ThinkPad x240 でHackintosh Catalinaのインストール動画のご紹介
昨日作成したmacOSX のインストール用のUSBメモリを使ってLenovo ThinkPad X240にクリーンインストールする様子をショートカットして10分程度の動画…
Lenovo ThinkPad X240 でHackintoshする際の設定について
今回はX240の設定について写メやスクリーンショットを記載しておきます。 まずは以下の投稿にある手順でUSBメモリを作成します。 USBメモリ上のEFI領域をマウントしま…
macOSX Catalina10.15.1のInstall USBの作成
これまでBeta版で試していましたが、今回はいよいよ正式版()のインストールディスクを作成しました。 【用意するもの】・USBメモリ(16GB以上)・macOSXの稼働す…
Catalina 10.15.1Beta(19B77a)が正式版(19B88)へアップグレード可能に!
ThinkPad E130にインストールしていたHackintosh macOSX Catalina Betaですが、正式版にアップデートできました。GM版以降、正式版に…
OpenLiteSpeed 1.5.7 & 1.6.2 Released!!
2019年も11月に入って1回目の更新、まずはWEBサーバ関連の情報です。10月中旬から末にかけて史上最高速WEBサーバのOpenLiteSpeedの系と系のそれぞれでバ…