作者アーカイブ: muratti - ページ 23
格安タブレットAmazon Kindle FireHD8/10のPSPエミュレータで使えるゲームパッドまとめ
前回の記事でFireHD(2017)にUSB OTGホストケーブルを接続して検証した結果を記載しておりますが、同じFireHDでも中身がSlimOSだったら使えるの?とい…
Hackintosh用USBメモリのフォーマットについて
さて、今回はHackintoshネタ。これまでブログに記載している手順にUSBメモリのフォーマット方法に関する説明がなかったため、記載しておきます。 用意するもの ・US…
Lenovo ThinkPad10にelementaryOS5.1をインストールしてみた。
ThinkPad10を落札! LenovoのWindowsタブレットPCであるThinkPad10ですが、OSなし、ACなしモデルがヤフオクで激安ジャンクで出品されており…
ufwのログをPythonとGeoIPで国別に集計してみた。
昨日のPythonコードを見直しました。いわゆるリファクタリング。 変更したのは昨日のコードの最後の5行で、以下の部分になります。 <見直し前> print(trans_…
ufwのログをPythonで集計してみる
Webサーバをインターネット上に公開運用していると、避けられないのがサイバー攻撃です。 特に攻撃として厄介なのは単にサーバへ負荷を掛けるDOS攻撃ではなく、こっそり侵入し…
Fire HD8(2017)のカスタムROMが更新されています。
FireHD8(douglas)で公開されているカスタムROMのSlimOSとがマイナーアップデートされ、それぞれヘッドホン端子から音声出力できなかったのが可能となる修正…
Lenovo ThinkPad X250とThinkPad13でHackintosh時の輝度調整を可能にする。
Hackintosh CatalinaでThinkPad X250とThinkPad13の輝度調整を可能にするファイルをGithubにアップしております。 にある「」とい…
Lenovo ThinkPad 13 2nd でHackintosh Catalinaインストール成功!
はい、早速ですが、ThinkPad13にCatalina()をインストールしました。 WifiはNGですが、グラフィックス、サウンド、HDMIもOKです。それと、まだ試し…
Lenovo ThinkPad13 2nd Signature Edition入手&ベンチマークテスト結果
筆者の手元にまた新たにヤフオクで落札したThinkPadが届きました!今回のブツは2017年に発売されたThinkPad13 2nd Signature Editionと…
Catalina10.15.3のHackintoshでの更新確認しました。
macOSX Catalina updateがリリースされましたね。 筆者のMacBookPro 2016 '15の他、Hackintosh Catalina環境(Len…
ゲームセンターにあるKonami のBeatmaniaの中身はWindows7組込版OSでした。
さて、今回はHackintoshでもFireHDでもLinuxでもないゲームネタです。筆者が外出先で時間が空いたので少しだけゲームセンターを覗いたところ、Beatmani…
最新のOpenLiteSpeedでPHP7.4.1が使えるゾ!
さてさて、筆者がこのブログサイト運用で利用しているWEBサーバのOpenLiteSpeedのが公開されていたので早速インストールしたところ、PHPのバージョンは昨年12月…
HakintoshなPCのキーボードで半角/全角キーを使って入力切替をする
Hackintoshマシン、特にThinkPadなどのノートPCで日本語キーボード(JP)を使う場合、日本語と英語の切替には「変換」キー、「カタカナひらがな」キーに日本語…
python(fbprophet)でBitcoinの予測データを作ってみた。
最近筆者はUMPCが欲しくなってきている状況ですが、必要性を考えるとiPadとかタブレットで十分だと何度も自分に言い聞かせて我慢しています。まあ、もし買っても結局はHac…
macOSX Catalina上でAndroid エミュレータを使ってAndroidのゲームで遊ぶならBlueStacksがオススメ!!
FireHDでAndroidハックなどして遊んでいるとAndroidも可愛く思えてきますね。しかし、筆者はやはりmacOSX好きですし、Hackintoshな情報も提供す…
Amazon Kindle FireHD 8/10のroot化の条件について(2022年3月現在)
Amazonの格安タブレットであるFireHDですが、せっかく買ったなら使い倒したいですよね。 そこで、本記事ではroot化について紹介していこうと思います。ただ、以前は…
macOSXでFireHDにadb接続する。
FireHDのroot化の記事ではFireHDへの接続に際し、Linux(elementary)を利用してadbを使う方法を記載しましたが、このブログではHackinto…
WordPress5.3.2の新規投稿、固定ページ投稿が真っ白になる件、原因判明。
タイトルの件、原因が判明しました。WEBサーバ側の設定の問題でした。筆者の利用するOpenLiteSpeedの設定変更により、解決に至りました。 少し前に実験していたの実…
WordPress5.3.2で新規投稿、固定ページが画面真っ白になる件、無事解決。
結果として原因は不明のままなので気持ち悪いですが、同一サーバ上の別ディレクトリに新規にWordPress環境を構築し、DBも新たに作成し、DBのエクスポート、インポートで…
WordPress5.3.2の新規投稿、固定ページ投稿が真っ白になる件、継続調査2
結果から言えばまだ解決せず。以下を実施してみました。 .htaccess、wp-content、以外のファイルを削除した上で、 1)の上記以外のファイルを再格納したダウン…