作者アーカイブ: muratti - ページ 16
FireHD10(2019)のGeekbench5結果
FireHD8に続いてFireHD10(2019)でもGeekbench5のインストールが可能でした。こちらはAndroidバージョンが9になりますからね、その結果につい…
FireHD8(2017)のGeekbench5結果
さて、今回はベースのをインストールした、FireHD8(2017)ですが、これまでFireOSだったことからでしょうか。Androidのバージョンがになったことで、Goo…
格安SIM回線業者をBiglobeからIIJmioに乗り換えました。
さて、先日投稿した記事に今回も関連して投稿しますやはり格安SIMの回線業者を乗り換えることにしました。 まずは現状のコスト 筆者は現状Biglobeの3GBのプランをiP…
格安SIM業者プラン比較_2021年4月版
さて、今回はOSともHackintoshとも関係ない格安SIMのネタです。筆者は、メインのスマホ(iPhoneSE2020)をBiglobeのSIMに2年前に乗り換え以降…
Lenovo ThinkPad T470でWindows10、elementaryOS、Hackintosh BigSurのトリプルブートを実現
さて、タイトルの件、先日衝動買いで購入したLenovo ThinkPad T470ですが、Windows10、elementaryOS、Hackintosh BigSur…
Lenovo ThinkPad T470をメモリ増設で32GB化
またまた散財してしまいました。前回のエントリでT470をポチってしまったネタを紹介しましたが、そのT470のメモリは8GBという状態でしたが、このマシンには最大32GBが…
Lenovo ThinkPad T470を購入しました!
ThinkPad T470を衝動買い。。。 ついついヤフオク眺めていて衝動買いならぬ衝動落札しちゃいました。だってM1 MacBookもあるし、もうHackintoshも…
M1 MacBook Pro/Airで使うべきアプリ、SwitchResX!
さて筆者はHackintoshだけではなく、M1MacBookも使っています。電池の持ち時間が長いので外出時のメインマシンになっております。 しかし筆者にとってM1Mac…
OpenCore0.6.3 から 0.6.7に更新成功!
久しぶりの更新です。すっかり投稿をサボっていましたが、生きております。 いやぁワクチンでの死亡例も出てますね、筆者は絶対に打ちませんが。 さて、Wordpressのバージ…
Hackintosh macOSX BigSur 11.3(20E5172i)Betaのインストール成功!
さてさて、ビルゲイツのワクチン界隈。奴らは焦ってきたのか、開き直りのようですね。 ファイザーにアストラゼネカのワクチンは既に海外では死者も多く出ている状態であり、しかも遺…
コロナウイルスのワクチンは安全なのか?
今回は全く本ブログのメインテーマであるOS関連の話ではないです。まぁMicrosoft王国を築いたビルゲイツの話とは関連しますが、あまり興味のない方は読み飛ばしてください…
Hackintosh macOSX BigSur 11.2(20D62)の更新成功!
何日か前に通知が来ていたのですが、少し放置しておりまして、昨日無事にへの更新対応を完了しました。 更新実施した対象の機器は前回と同様のLenovo ThinkPad 13…
iPhone7でもLinuxが動いたようです。
今回もまた興味深いお話です。昨日M1なMacでLinuxが動いたと投稿しましたが、M1で動くのであれば、当然arm系のCPUで動くデバイスでも動くわけですよね。 iPho…
M1のMacでLinuxが動いたようです
Corelliumという米国のセキュリティ企業のCTOのクリス・ウェイド氏は、M1 Mac向けに「完全に使用可能な」Linuxを移植したと発表しました。さらにGitHub…
Hackintosh機のグラボをAMD RadeonRX570からRX5500xtに換装した結果
これまで筆者のZ390のHackintoshメイン機のグラフィックボードはMSIのRX570(8GB)を利用していたのですが、今回SAPPHIRE PULSE RX55…
(bash)pythonのパッケージ管理システムのpipで古いパッケージを一括更新する
長かった正月休みも今日で終わりですね。なんだかあっという間ですが、ビットコイン300万超え、習近平の緊急入院。米の大統領選の行方も今後どうなるか気になるところですね。個人…
WSL2上のUbuntuLinux20.04でOpenLiteSpeed1.7.7+PHP8.0.0を動かす
またまたWSL2ネタとなります。くどいようですが、筆者はワクチン売人のビル・ゲイツが嫌いでアンチM$です。 今回も仕方なくWindows上のWSL2を触ります。。。。 O…
WSL2上のLinuxとネイティブLinuxの違い
さて、筆者はワクチン売人であるビル・ゲイツが大嫌いでアンチM$ユーザなわけで、自宅では一切Windowsを触ることはないですが、仕事では仕方なく非常に残念ながらWindo…
OpenLiteSpeedで管理者パスワードを忘れた場合のリセット方法について
2021年ですね、新年あけましておめでとうございます。本年の最初の投稿になります。 さて、新年1回目の今回ですが、何度か本ブログで紹介してる高速なWEBサーバである「Op…
WordPressサイトに画像認証(SITE-GUARDプラグイン)を追加する
先日のWordpressがハッキングされた記事をポストしたが、このブログサイトも心配になってきた。WEBサーバへのハッキングの試みはufwで防御しているが、Wordpre…