作者アーカイブ: muratti - ページ 12
Pythonで開発用の仮想環境を構築
今回はプログラム言語のPythonの話です。 筆者は最近は趣味の範囲ではありますが、Pythonでちょこちょこと個人の作業用のツールだったり、ビットコインの収集と解析での…
Lenovo ThinkPad T460sでMontereyのHackintoshに成功!
さて、早速ですが、今日リリースされたmacOSX 12(Monterey 21A559)のHackintoshに、Lenovo ThinkPad T460sでトライしまし…
ようやくmacOSX 12(Monterey)リリースでHackintosh再開です!!
このところArchLinuxにハマっている筆者なのですが、そろそろまたHackintoshも再開の時期が来たようです。 7月にベータが出てから3ヶ月過ぎ、ようやくMont…
シンプルも良きかな「zsh」のカスタマイズ
以前、zshのカスタマイズを紹介した。 自動補完機能は本当に便利であるが、ゴテゴテの装飾はちょっとという感じもありますよね。 でもデフォルト状態じゃ、やっぱり物足りないで…
ArchLinuxにmariaDB10.6をインストールしてあれこれ設定する
さて、EeePCにArchLinux32をインストールしましたが、早速ですが、mariaDBをインストールしています。 以下が手順となります。 のインストール Serve…
ゼロから始めるArchLinux!
My First Step of ArchLinux!! さて、このところ散々ManjaroLinuxを使っていましたが、そんなことしているうちに、ManjaroLinu…
Linux/macOSXでLinuxの起動USBメモリ作成方法について
さて、今回は小ネタです。 Linux/macOSXでのLiveUSBやLinuxインストール時に使う、Linuxの起動用USBメモリの作り方について紹介します。(※最後の…
ManjaroLinuxのsystemdに自前デーモンを追加する
How to add self pythonscript to Linux systemd? 今回は自前で作成したPythonスクリプトをManjaroLinuxのデーモ…
ManjaroLinuxで参照先のDNSサーバを変更する
さて、せっかく構築した内部向けのDNSサーバ(Unbound)を使わないともったいない。 というわけで各種PCのDNS参照設定箇所を修正するわけですが、ManjaroLi…
ManjaroLinuxでのカーネル更新方法について
今回は小ネタ紹介です。 LinuxのカーネルとはコアとなるOSの中核の部分です。 リナックスの創始者リーナス・トーバルズが開発しています。これは各種ディストリビューション…
ManjaroLinuxにインストールしたOpenLiteSpeedをsystemctlで管理する
ManjaroLinuxにOpenLiteSpeedをインストールしたもののサービスの起動停止を、/usr/local/lsws/bin/まで移動し、./lswsctl …
AlterLinuxでDNSサーバ(Unbound)を構築
さて、Linuxネタなんですが、今回は内部向けDNSサーバのお話。 筆者宅には現在5台のLinuxサーバが常時稼働しています。(※WEBサーバ、WEB予備サーバ、WEBD…
Ryzentoshの作り方(その2)
How to make Ryzentosh? 前回の続きの考察です。 ではRyzentosh作るとして、マザーボード何が良いか? これがテーマ。 今からどうせ買うなら最新…
ManjaroLinuxでOpenLiteSpeedを動かす
今回はLinuxネタです。 そろそろ、このWordpressが稼働している次期WEBブログサーバをManjaroLinuxに移行したいと考えています。 現行のWEBブログ…
Manjaro Linuxで時刻ずれを直す(自動で時刻同期へ変更)
ちょっとした小ネタです。 本日はManjaroLinuxを使っていたら、時刻が3分ほどずれていることに気が付きました。いや、どうりで・・・バックアップ時間が合わないわけで…
Manjaro LinuxでNFSを使う
今回はLinux系のネタになります。 ManjaroLinuxでNFSマウントしようとしたら少しハマったので解決方法を記載します。 そもそもNFSとは? NetworkF…
Ryzentoshの作り方(その1)
How to make Ryzentosh? さて、今回はRyzentoshの作り方を調査してみました。 とりあえずは箇条書きに記載していきます。 基本的には必要なものは…
M1 (Pro/Max) vs RizentoshではまだAMDに軍配あり。
M1 (Pro/Max)を搭載したMacBookProが2021年10月18日に発表されましたね!! 筆者もめちゃくちゃ悩みましたよ。M1 MacBookProを売ってT…
【python】youtube-dlでとgspreadでGoogleSpreadsheetのURLをダウンロードする
今回はプログラミングのネタ。 前回Termuxのネタで以下投稿したpythonのYoutube-dlについて仕組みを解説します。 尚、前回のTermuxの記事では、コマン…
LinuxのXWindowを使ったGUIプログラミングで遊ぶ
今回はプログラミングネタです。これまで何度かプログラミングの初歩的なネタを書いてきていますが、CUI環境のネタばかりでしたね。そこで、今回はLinuxのGUI環境でシンプ…