作者アーカイブ: muratti - ページ 10
GarudaLinuxの設定アシスタントについて
今回はGarudaLinuxネタです。 GarudaLinuxをサブマシンのThinkPad X270で使い始めて4〜5日経過しました。 その後、ブートローダをデフォルト…
Linux/macOSXの圧縮・解凍コマンドを極める
今回は圧縮・解凍に関するコマンド操作ネタ。 普段一番よく使うのは解凍関係のコマンドで、圧縮関係は意外と忘れやすい筆者です。 ただ増えるログなどは圧縮するのにスクリプト内で…
【bash】シェルスクリプトでファイルやディレクトリの存在を確認する
Linuxのbashシェルスクリプトを使ってファイルを出力したり、入力したい場合、ファイルがそもそも存在してない場合はエラーとなる。 そこでエラーが発生しないように、ファ…
(bash)シェルスクリプトでファイルを読み込む
bashでシェルスクリプトを作成する際、スクリプト中でファイルを読み込む処理を含めたいケースがある。 そんな場合は以下のスクリプトで対応可能である。 環境変数「IFS」 …
GarudaLinuxの日本語入力設定について
さてさて、引き続きGarudaLinuxネタ。 GarudaLinuxをE130ではなくサブ機ThinkPad X270で運用開始した。 今回は日本語入力関連の設定とWi…
最強なLinuxゲーム環境のGaruda LinuxをThinkPad E130にインストールしてみた。
あまり知られてないLinuxのディストリビューションを発見したのだが、デスクトップLinuxをどれにしようか迷っている方には候補の一つとして、オススメな気がするので紹介し…
(zsh)sshログアウト後もプロセスを維持したい場合はnohupに「&!」をつける
今回はzshのネタ。 sshでLinuxサーバにリモートを接続してサーバ上で作業を行い、作成したプログラムの処理の実行をログアウト後も継続したい場合があると思います。 そ…
mariaDBにsudoなしでrootで接続する
さてさて、今日はデータベースのmariaDBへのログインをする時の話。 rootユーザでログインする際にはsudo が必要ですが、これが毎回だと結構手間だと思います。 本…
Karabiner-elementsがアップデートしています。
Hackintosher御用達?のこのKarabiner-elementsというツールがアップデートしていました。 このツールはAppleのPCでWindows向けの日本…
Pythonで24時間で1分単位のデータを作成する
今回はPythonのプログラミングネタ。 筆者の場合は業務でPythonを扱うわけではないのでホビープログラマーです。 タイトルの件、既にPythonを理解している人には…
PythonでmariaDBの重複データを削除する
さてさて、今日はOS関連のネタではなく、個人で運用しているデータベース関連のお話。 データベースを運用していると、稀に重複したデータが登録されていることがある、 業務での…
Pythonでメール送信する方法
先日はサーバ上のPostfixでGmail経由でのメール送信をご紹介したが、今回はPythonのプログラム上で以下の各種メールサービスを経由して、メール送信をする方法とな…
Lenovo ThinkPad X270に非対応のWindows11をインストールした結果
さてさて今回は前回の続きである。 Microsoftの公式ではあるが、何かあってもサポート対象外という非対応PCである、 Lenovo ThinkPad X270にWin…
Windows11の非対応PCにインストール可能にする方法のその後
先日、Windows11がリリースされた際に、非対応PCでもインストール可能にする方法があったことを紹介した。 筆者はまだ更新する準備ができていなかったのだが、必要なファ…
syslog-ngのログを一般ユーザでも閲覧可能にする。
さてさて、前回、metalogから乗り換えたsyslog-ngですが、ArchLinuxだけでなく、ManjaroLinuxとAlterLinuxにも同様に導入しました。…
macOSX MontereyのインストールUSBの作成方法
今回はmacOSX MontereyのインストールUSBディスク作成方法について紹介します。 "How to install macOSX Monterey and cr…
macOSX MontereyのISOイメージの作成方法について
さて、今回はmacOSX 12 MontereyのISOイメージの作成方法について紹介します。 もうMontereyはインストールされたましたでしょうか? 今回はISOイ…
PythonでGeoIPのHTTP環境変数を取得する
さて、前回の記事でOpenLiteSpeedでMaxMindのGeoIPを有効化して、HTTP環境変数を取得可能にする方法を紹介しました。 PHPinfoで取得ができるこ…
MagicMouseにカバーを付けたら凄く使いやすくなった。
さてさて、今回は小物のガジェットネタ。Appleユーザの皆さん、AppleのMagicMouseやMagicMouse2を使っていますか? 筆者は両方1も2も所有している…
【M1 Mac】VirtualBoxが動作しない
今回は久しぶりのM1MacBookProネタです。 新しいM1 MacBookPro(Pro/Max)の性能は凄いですね。 でも、筆者はまだまだノーマルM1でも十分かなと…