これまでターミナル上でviで記述していたわけですが、MicrosoftがVisualStudioCode(以下VSCode)という無料の開発ツールを公開しており、Windowsだけでなく、macOSXでもLinuxでも利用可能です。

そこで今回はVSCodeでのC/C++開発環境を準備してみました。

準備(ダウンロード、インストール)

まずは、以下のURLからVSCodeをダウンロードします。

https://code.visualstudio.com/

インストールはLinuxの場合は以下

RedHat/CentOS/Fedoraの場合
rpm -ihv *.rpm

debian/Ubuntu系の場合
dpkg -i *.deb

macOSXの場合、dmgをマウントしてできたpkgファイルをインストールします。Windowsの場合は特に説明は不要かと思います。

VSCodeを起動したらやること

最初は日本語化されていないため、日本語環境を準備します。
C/C++と入力してインストールします。

これで環境の準備は完了です。では次にコーディングしてみましょう。

VSCodeでコーディング

まずはワークスペースを作成します。

VSCodeを起動したら、「ワークスペースフォルダーを追加」を選択。
「新規フォルダを作成」でフォルダ名を入力しフォルダ作成します。
そして「追加」をします。
ワークスペースができました。
「ctest3」を選択すると一段上のワークスペースの行にアイコンが表示されるので、ファイルを新規作成します。
いよいよコーディングしていきます。
入力を開始すると補完機能が入力候補を予測して表示してくれます。
候補がひとつだけになったところで「tabキー」を押すと残りのキー入力部分が入力されます。
入力が完了しました。しかし、ランプマークが付いていました。
文法チェックをしてくれていますね。
確認するとセミコロンが末尾になかった為、
セミコロンを入力したらランプマークが消えました。

さぁ、いよいよビルドしてみます。

エディタの下段にターミナルが表示されてない場合、メニューバーからターミナルの追加を実行してから、タスクの実行を選択します。
コンパイラが複数ある場合、実行するタスクを選択必要があります。
この場合、どちらでも良いですが、上段を選択します。
ビルドが正常に完了すると任意のキーを押すよう促されます。
下段のタスクをターミナル表示に切り替えます。
ls -alすると、「main」が生成されていますね。
はい、「Hello,World」が確認できました。

括弧やダブルコーテーションを閉じてくれたり、入力候補を表示してくれたりと、エディタに入力補完機能や文法チェック機能があるとコーディングが捗る気がしますね。