• Hackintosh
  • Linux
  • Lenovo ThinkPad
  • Amazon FireHD8/10
  • Programming
  • AKAI MPK mini mk3

OS.ManiaX

"macOSX/Linux/ThinkPad/AWS/Wordpress/Python/Blender/Unity/Drone/DTM/etc…"

  • OS / macOSX
    • Hackintosh
      • Laptop / ThinkPad
        • Laptop / ThinkPad X121e
        • Laptop / ThinkPad E130
        • Laptop / ThinkPad X230
        • Laptop / ThinkPad X240
        • Laptop / ThinkPad X250
        • Laptop / ThinkPad X260
        • Laptop / ThinkPad T460s
        • Laptop / ThinkPad 13 Gen2
        • Laptop / ThinkPad X1Carbon4th
      • Laptop / SurfacePro
      • Computer / MSI MAG Z390M
  • OS / Linux
    • OS / Linux / ArchLinux
    • OS / Linux / elementaryOS
    • OS / Linux / Garuda Linux
    • OS / Linux / ManjaroLinux
    • OS / Linux / LinuxMint
    • OS / Linux / Ubuntu
    • OS / Linux / Zorin OS
  • Computer
    • Laptop / ThinkPad
      • Laptop / ThinkPad X121e
      • Laptop / ThinkPad E130
      • Laptop / ThinkPad X230
      • Laptop / ThinkPad X240
      • Laptop / ThinkPad X250
      • Laptop / ThinkPad X260
      • Laptop / ThinkPad T460s
      • Laptop / ThinkPad T470
      • Laptop / ThinkPad 13 Gen2
      • Laptop / ThinkPad X1Carbon4th
      • Laptop / ThinkPad X270
    • Laptop / SurfacePro
    • Laptop / EeePC
  • Gadget
    • Gadget / AKAI MPK mini mk3
    • Gadget / M-Audio Oxygen Pro mini
    • Gadget / MacBookPro(M1)
    • Gadget / iPadPro11(2020)
    • Gadget / iPlay40
    • Gadget / MAXPAD i10
    • Gadget / Fire HD tablet
    • Gadget / Nikon D7000
    • Gadget / Oculus Quest
  • Game
    • Game / Monster Hunter
    • Game / PUBG Mobile
    • Game / Minecraft
  • Server
    • Server / OpenLiteSpeed
    • Server / mariaDB
    • Server / MySQL
    • Server / Postfix
    • Server / Unbound
  • Update関連情報
  • Github
ついにこの時がぁ〜、Intel MacとHackintoshの時代が終わる。。。

ついにこの時がぁ〜、Intel MacとHackintoshの時代が終わる。。。

ついに恐れていたことが起きました。先日のことですが、Appl…

生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・?

生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・?

今回のお題ですが筆者の環境はHackintoshではあります…

M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

さてさて、ワイルズも最近は落ち着いてきてしまいまして、ハチミ…

「狩猟解禁」のワイルズ発売でNuro回線でサイレント修正あった?

「狩猟解禁」のワイルズ発売でNuro回線でサイレント修正あった?

Nuroでサイレント改善されたようです 先日ブログで投稿した…

次の回線業者候補について

次の回線業者候補について

さてさて、NuroのMAP-E問題ででDiscordやVal…

NuroでオンラインゲームやDiscordができなくなっています。

NuroでオンラインゲームやDiscordができなくなっています。

さてさて、今回はタイトルの件。インターネットで高速な回線にな…

elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法

elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法

さてさて、elementaryOS派の皆様、今日はランタイム…

Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる

Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる

さて、先日投稿したelementaryOS8の環境でモンスタ…

elementaryOS8にLinux版のDavinci Resolveをインストールする

elementaryOS8にLinux版のDavinci Resolveをインストールする

さてさて、今回は前回の記事で構築したelementaryOS…

Stable Diffusionの生成AI環境をelementaryOS8に構築してみた。

Stable Diffusionの生成AI環境をelementaryOS8に構築してみた。

久しぶり過ぎる投稿になります。新年1発目は生成AIネタです。…

ProxmoxでCluster切り離し後に「* this host already contains virtual guests task error: check if node may join a cluster failed!」と出てClusterの再参加ができない場合の対応

ProxmoxでCluster切り離し後に「* this host already contains virtual guests task error: check if node may join a cluster failed!」と出てClusterの再参加ができない場合の対応

さて、また少し時間が空いてしまいましたが、今回の記事はタイト…

vimからneovimに移行してみました。

vimからneovimに移行してみました。

かなり久しぶりで1年三ヶ月振りの投稿になってしまいました。H…

Lenovo Think Centre Tiny M720qのOpencoreを0.9.3に更新しました。

Lenovo Think Centre Tiny M720qのOpencoreを0.9.3に更新しました。

このところHackintoshはご無沙汰でしたが、あまり期間…

OS / macOSX / Hackintosh  フィードを取得 OS / macOSX / Hackintosh

OS / macOSX

ついにこの時がぁ〜、Intel MacとHackintoshの時代が終わる。。。

muratti2025-04-192025-04-19T22:47:06+09:00
ついに恐れていたことが起きました。先日のことですが、Apple公式サポートページにて、ついに明確な「Hackintoshの終わり」が示されました。Intel CPUを搭載…
生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・?

生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・?

muratti 2025-04-05 コメントはありません2025-04-19T22:44:41+09:00
今回のお題ですが筆者の環境はHackintoshではありますが、Intel CPUのMacでも同様の話になりますね。 現在ローカル生成AIを快適に動かすには、GPU、それ…
M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

muratti 2025-03-20 コメントはありません2025-03-20T18:51:54+09:00
さてさて、ワイルズも最近は落ち着いてきてしまいまして、ハチミツ回収をナタくんたちにお任せしている日々ではありますが、今回は生成系AIをローカルPCで動かしていこうというお…
Lenovo Think Centre Tiny M720qのOpencoreを0.9.3に更新しました。

Lenovo Think Centre Tiny M720qのOpencoreを0.9.3に更新しました。

muratti 2023-06-22 コメントはありません2023-06-28T00:01:58+09:00
このところHackintoshはご無沙汰でしたが、あまり期間を空けてしまうとスキルも錆びついてしまうので、今回はLenovo ThinkCentre Tiny M720q…
HackintoshでSoftware Updateできない場合

HackintoshでSoftware Updateできない場合

muratti 2023-06-21 コメントはありません2023-06-21T09:19:55+09:00
HackintoshでSoftwareUpdate(OS更新)できない場合、以前の記事でSIPを変更することで更新可能になることを紹介しました。 その際は筆者もThink…

OS / Linux  フィードを取得 OS / Linux

AI

生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・?

muratti2025-04-052025-04-19T22:44:41+09:00
今回のお題ですが筆者の環境はHackintoshではありますが、Intel CPUのMacでも同様の話になりますね。 現在ローカル生成AIを快適に動かすには、GPU、それ…
M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話

muratti 2025-03-20 コメントはありません2025-03-20T18:51:54+09:00
さてさて、ワイルズも最近は落ち着いてきてしまいまして、ハチミツ回収をナタくんたちにお任せしている日々ではありますが、今回は生成系AIをローカルPCで動かしていこうというお…
elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法

elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法

muratti 2025-02-11 コメントはありません2025-02-11T17:25:56+09:00
さてさて、elementaryOS派の皆様、今日はランタイム更新でエラーが出た時の解決方法についてご紹介します。 elementaryOSでランタイムの更新ができない e…
Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる

Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる

muratti 2025-02-11 コメントはありません2025-04-19T22:25:55+09:00
さて、先日投稿したelementaryOS8の環境でモンスターハンターは動くのでしょうか。 Steamのインストール まずは以下コマンドでSteamをインストールします。…
elementaryOS8にLinux版のDavinci Resolveをインストールする

elementaryOS8にLinux版のDavinci Resolveをインストールする

muratti 2025-01-29 コメントはありません2025-01-29T17:51:54+09:00
さてさて、今回は前回の記事で構築したelementaryOS8の環境構築の続きネタです。 フリーで使用可能な動画編集ソフトのDavinci Resolveをインストールし…

Laptop / ThinkPad  フィードを取得 Laptop / ThinkPad

Computer

Lenovo ThinkPad T480sにeGPU(TH3P4G3)を接続してRX560を動かして性能UP!!

muratti2022-12-292022-12-29T13:11:22+09:00
さて、今回はThinkPad T480sをさらに性能アップさせるネタでございます。 Lenovo ThinkPad T480sにはThunderboltポートが付いていま…
Lenovo ThinkPad T480sの最大メモリ増設(40GB)に挑戦!

Lenovo ThinkPad T480sの最大メモリ増設(40GB)に挑戦!

muratti 2022-12-25 Lenovo ThinkPad T480sの最大メモリ増設(40GB)に挑戦! はコメントを受け付けていません2022-12-25T16:42:28+09:00
今回はThinkPadネタでございます。夏頃に入手したThinkPad T480sのメモリを32GB追加で40GBとしてみました。Lenovoの仕様上では以下の記載となっ…
Lenovo ThinkPadを複数台使用してProxmox VE 7.3でクラスタを構築してみた

Lenovo ThinkPadを複数台使用してProxmox VE 7.3でクラスタを構築してみた

muratti 2022-11-26 Lenovo ThinkPadを複数台使用してProxmox VE 7.3でクラスタを構築してみた はコメントを受け付けていません2022-12-17T16:50:34+09:00
少し前から気になっていたProxmox VEに今回チャレンジすることにしました。 Proxmoxとは仮想化プラットフォーム環境を構築可能なオープンソースのDebianベー…
久しぶりに中古ThinkPadを購入!今回はT480sをヤフオクでGET!

久しぶりに中古ThinkPadを購入!今回はT480sをヤフオクでGET!

muratti 2022-08-31 コメントはありません2022-08-31T01:08:40+09:00
このところ、3ヶ月程度更新をサボっておりました。こんなBlogですが、更新を楽しみにされている方がいたら申し訳ありません。 実はガジェットとしてネタにすべきだったのかもし…
ThinkPad X270のEXP GDCでRX580を動かす

ThinkPad X270のEXP GDCでRX580を動かす

muratti 2022-04-18 コメントはありません2022-04-18T21:11:08+09:00
以前の投稿でThinkPad X270でEXP GDCを使った際にAMD Radeon RX580ではグラボ自体は認識するものの、Geekbenchなどで負荷を掛けるとハ…

Gadget  フィードを取得 Gadget

AI

M2 Mac買うなら・・・どれにする?それとも、もう少しHackintoshで粘る?

muratti2023-06-162023-06-16T01:22:48+09:00
先日のWWDCで次期macOSX「Sonoma」発表されましたね。 この「Sonoma」という名称はまたまたアメリカ合衆国のカリフォルニア州の地名だそうです。 アップデー…
FireHD8(2018)のLineage-20.0がリリースされていました。

FireHD8(2018)のLineage-20.0がリリースされていました。

muratti 2023-03-30 FireHD8(2018)のLineage-20.0がリリースされていました。 はコメントを受け付けていません2023-03-30T01:01:17+09:00
このところめっきり触ってないですが今回はFireHDネタ。 筆者の手持ちの環境FireHD8(2017/2016)では試せないのですが、少し前にはなりますが、2023年1…
Sharpの電子辞書「Brain」向けのLinux「Brainux」を試す

Sharpの電子辞書「Brain」向けのLinux「Brainux」を試す

muratti 2023-01-03 Sharpの電子辞書「Brain」向けのLinux「Brainux」を試す はコメントを受け付けていません2023-01-03T15:23:21+09:00
さてさて、新年初の投稿になります。本年もよろしくお願いします。実は年末に何日かMTBでダイエットを兼ねて日中60〜70Km程度の軽いロングライドしていたのですが、帰宅後か…
「Cesium For Unity」のVRモードをMeta Quest2で試す(続編)

「Cesium For Unity」のVRモードをMeta Quest2で試す(続編)

muratti 2022-12-10 「Cesium For Unity」のVRモードをMeta Quest2で試す(続編) はコメントを受け付けていません2022-12-11T15:05:34+09:00
Quest2が開発者モードにならない事態は昨日Metaからパッチがリリースされ、やっと本日になり筆者のQuest2にも反映され、なんとか解消されました。 というわけで、今…
【情報共有】(Oculus)Meta Questが開発者モードにならない不具合が発生中です。→解消

【情報共有】(Oculus)Meta Questが開発者モードにならない不具合が発生中です。→解消

muratti 2022-12-06 コメントはありません2022-12-10T13:25:00+09:00
筆者のQuest2が数日前から開発者モードにならなくなったため、ファクトリーリセット、スマホアプリの再インストール、キャッシュが悪さしてるのかなと、クラウドデータの削除を…

Server / OpenLiteSpeed  フィードを取得 Server / OpenLiteSpeed

OS / Linux

(作業メモ)Ubuntu Linux 22.04で構築したWEBサーバのphpのphpsessionclean.serviceを停止する方法

muratti2022-11-292022-11-29T01:34:36+09:00
さてさて、本Blogサーバも無事にProxmoxのクラスタ上にWEBサーバをOpenLiteSpeedで構築し、Haproxyによって2台のWEBサーバをラウンドロビンの…
OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.5を使う

OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.5を使う

muratti 2022-04-19 コメントはありません2022-04-19T21:30:25+09:00
今回はPHPネタ。筆者のWEBサーバ環境はArchLinuxでOpenLiteSpeedのを使用しており、PHPはでWordPressを稼働させております。 今回はPHP…
【Ubuntu】UbuntuServer22.04をThinkPad X121eにインストールした際のメモ。

【Ubuntu】UbuntuServer22.04をThinkPad X121eにインストールした際のメモ。

muratti 2022-03-25 コメントはありません2022-03-26T22:13:48+09:00
さて、今回はUbuntuLinuxネタとなります。いよいよの正式リリースが4月となり待ち遠しいわけですが、先行してDevelopperBranch版のを試してみました。 …
OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.4を使う

OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.4を使う

muratti 2022-03-21 コメントはありません2022-03-21T17:30:36+09:00
今回はPHPネタです。筆者のWEBサーバ環境はArchLinuxでOpenLiteSpeedのを使用しており、PHPはでWordPressを稼働させています。 今回はPH…
PHP8.1.3でWordPressをチューニング!ImageMagickとIntlとmemcachedを有効化する

PHP8.1.3でWordPressをチューニング!ImageMagickとIntlとmemcachedを有効化する

muratti 2022-02-26 コメントはありません2022-02-26T21:48:00+09:00
先日やっとコンパイルが成功したOpenLiteSpeed上のですが、Wordpressのサイトヘルスチェックを見たら、なんとオプションモジュールの「ImageMagick…

CMS  フィードを取得 CMS

CMS / Wordpress

本ブログをWordPress6.0にアップグレード

muratti2022-05-282022-05-28T08:10:06+09:00
5月24日にがリリースされました。本ブログでも早速アップグレードを適用してみました。 アップグレード方法 アップグレード方法は簡単です。 下図のように「バージョン」が選択…
MovableType7の更新方法について

MovableType7の更新方法について

muratti 2022-04-20 コメントはありません2022-04-20T21:29:22+09:00
今回はMovableTypeというCMSのネタ。 以前、筆者が検証用にインストールしたMovableType7ですが、インストール当時はR4902でしたが、しばらく放置し…
PHP8.1.3でWordPressをチューニング!ImageMagickとIntlとmemcachedを有効化する

PHP8.1.3でWordPressをチューニング!ImageMagickとIntlとmemcachedを有効化する

muratti 2022-02-26 コメントはありません2022-02-26T21:48:00+09:00
先日やっとコンパイルが成功したOpenLiteSpeed上のですが、Wordpressのサイトヘルスチェックを見たら、なんとオプションモジュールの「ImageMagick…
PHP8.1.0がリリースされたので早速コンパイルしてみました。

PHP8.1.0がリリースされたので早速コンパイルしてみました。

muratti 2021-11-26 コメントはありません2022-02-26T21:52:28+09:00
さて、今回はPHPのお話です。 11月25日に正式版がリリースされました。 パフォーマンスもから向上するようです。 以下、PHPの公式サイトに記載がありました。 というわ…
WordPressのリンク切れをチェックせよ

WordPressのリンク切れをチェックせよ

muratti 2021-11-17 コメントはありません2021-11-17T11:55:29+09:00
今回はCMSネタです。 タイトルの通り、Wordpressで投稿した記事がリンク切れしていないかをチェックする方法について紹介します。 もちろん本ブログもWordpres…

Programing  フィードを取得 Programing

AI

VSCode+continueでローカルLLM(Ollama)を連携してみた話

muratti2025-03-202025-03-20T21:15:09+09:00
さてさて、前回の投稿でローカルLLMを少し触ってみまして、そうすると今度はコマンドラインじゃなく、実用的にはVSCodeと連携できるのか、というところも気になってきます。…
Stable Diffusionの生成AI環境をelementaryOS8に構築してみた。

Stable Diffusionの生成AI環境をelementaryOS8に構築してみた。

muratti 2025-01-10 コメントはありません2025-02-11T13:39:56+09:00
久しぶり過ぎる投稿になります。新年1発目は生成AIネタです。タイトルの通り、生成AIに手を出して遊んだり、あとはもっぱらモンハンやっています(笑) 最近はトラブルシューテ…
生成系AIツール比較(BingGPT4、ChatGPT3.5、GPT4、HaggingChat)でPythonコーディングを試す。

生成系AIツール比較(BingGPT4、ChatGPT3.5、GPT4、HaggingChat)でPythonコーディングを試す。

muratti 2023-05-07 コメントはありません2023-05-07T12:22:34+09:00
相変わらず、生成系AIの話題で事欠かない状況ですね。またChatGPT以外の生成系AIツールが出てきましたのも気になります。そこで今回はBing(GPT4)、、ChatG…
RealPlayerMeで作成したアバターをUnityでもClusterでも使えるようにしてみた。

RealPlayerMeで作成したアバターをUnityでもClusterでも使えるようにしてみた。

muratti 2023-01-06 RealPlayerMeで作成したアバターをUnityでもClusterでも使えるようにしてみた。 はコメントを受け付けていません2023-01-07T16:24:31+09:00
今回もメタバースのアバターネタです。今回紹介するのは「RealPlayerMe」というアバターポータルサイトがあるのですが、そこで作成したアバターを、ClusterでもU…
VroidStudioとMakehumanで作った自作アバターをUnity上でNight Of Fire(パラパラ)を踊らせてみた。

VroidStudioとMakehumanで作った自作アバターをUnity上でNight Of Fire(パラパラ)を踊らせてみた。

muratti 2023-01-06 VroidStudioとMakehumanで作った自作アバターをUnity上でNight Of Fire(パラパラ)を踊らせてみた。 はコメントを受け付けていません2023-01-07T16:28:16+09:00
さて、今回はタイトルのUnityネタです。 みなさんメタバースと言われる世界は体験してますか?筆者はVRCHATとクラスターで話題になったバーチャル大阪とかバーチャル丸の…

Game  フィードを取得 Game

Game

Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる

muratti2025-02-112025-04-19T22:25:55+09:00
さて、先日投稿したelementaryOS8の環境でモンスターハンターは動くのでしょうか。 Steamのインストール まずは以下コマンドでSteamをインストールします。…
ThinkPad X270でEXP GDCを試してみる。

ThinkPad X270でEXP GDCを試してみる。

muratti 2022-04-11 コメントはありません2022-04-11T22:08:48+09:00
さてさて、しばらくブログの投稿ができていなかったのですが、生きております笑 前回はThinkPad X260のHackintosh環境でEXP GDCを使って外部GPUで…
GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「後編」

GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「後編」

muratti 2021-12-18 コメントはありません2021-12-18T03:10:09+09:00
今回はLinuxのネタです。タイトルの通り、Windows版ゲームを筆者のイチオシなディストリビューションであるGarudaLinuxで動かす「前編」の続きを以下、記載し…
GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「前編」

GarudaLinuxでWindows向けゲーム(Steam版)を動かす「前編」

muratti 2021-12-17 コメントはありません2022-02-19T14:22:58+09:00
今回はLinuxのネタとなります。タイトルの件、Windows版ゲームを筆者のイチオシなディストリビューションであるGarudaLinuxで動かしてみましょう。 Wind…
Javaの脆弱性ライブラリのLog4jはMinecraftでも使われてた件

Javaの脆弱性ライブラリのLog4jはMinecraftでも使われてた件

muratti 2021-12-16 コメントはありません2021-12-16T02:26:02+09:00
さて、今回はMinecraftのネタ。 世間を騒がせているJavaのログ出力ライブラリの脆弱性の件、筆者の職場でも該当(OracleやBIツール、IBM系のツール)があり…

Cloud  フィードを取得 Cloud

Cloud

Lets’Encryptのサーバ証明書更新をcertbot-dns-route53で行ってみた。

muratti2021-10-142021-10-22T20:44:38+09:00
今回はWEB関連のお話です。 このブログサイトのサーバ証明書は無償で利用可能なLetsEncryptを利用しています。LetsEncryptは無償なのが良いのですが、有効…
AWSのクラウドプラクティショナー試験に合格しました。

AWSのクラウドプラクティショナー試験に合格しました。

muratti 2021-09-01 コメントはありません2022-02-09T20:44:45+09:00
本日ですが、業務の合間の休憩時間にAWSのクラウドプラクティショナー試験をオンラインで受験し、合格しました。 そんなわけで今日はいつものハックネタではなく、AWSのプラク…
Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

Google Cloud Platformで使用中の無料インスタンスをe2-microに切り替えてみた。

muratti 2021-08-01 コメントはありません2021-08-01T01:18:18+09:00
さて、8月に入りました。 今月に入ってからまずやってみたかったことをします。タイトルの件のGCPのインスタンス切り替え対応ですね。 切り替える前後でCPU情報を確認してみ…
無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

無料で使えるGoogleクラウドのインスタンスがグレードアップするってよ

muratti 2021-07-27 コメントはありません2021-07-29T18:16:52+09:00
さて今回は久しぶりにクラウドネタです。筆者は無料のGCP(GoogleCloudPlatform)上のUbuntuを使って趣味でビットコインのAPI使ってデータ収集してい…
AWSのVR開発環境Sumerianで物体を動かすアニメーションを試してみた

AWSのVR開発環境Sumerianで物体を動かすアニメーションを試してみた

muratti 2021-06-25 コメントはありません2021-06-25T01:58:35+09:00
さてさて、また今回もAWSのSumerianネタとなります。シーン上で物体が勝手に動いていくアニメーションを作成してみました。ゲームでの敵の動きや自然オブジェクトの動作や…

OS / Linux / ArchLinux  フィードを取得 OS / Linux / ArchLinux

AI

ArchLinuxで久しぶりにpacman -Syuしたらkeyringのエラーで更新できなくなったのでChatGPTで解決する

muratti2023-03-162023-05-07T12:22:07+09:00
久しぶりの投稿となりますね、今回はタイトルの通りArchLinuxネタでございます。ChatGPT流行っていますね。 ワタクシももちろんChatGPTではいろいろと遊んで…
ArchLinuxでlibssl.so.1.1が見つからないエラーの対応について

ArchLinuxでlibssl.so.1.1が見つからないエラーの対応について

muratti 2022-12-13 コメントはありません2022-12-13T23:54:13+09:00
今回はLinuxネタとなります。 筆者宅では内向きのDNSサーバにArchLinuxでunboundを動かしております。本日、久しぶりにpacman -Syu で更新かけ…
家庭内WEBサーバの冗長化対策として、UbuntuLinux22.10でHaproxyを試す

家庭内WEBサーバの冗長化対策として、UbuntuLinux22.10でHaproxyを試す

muratti 2022-11-22 家庭内WEBサーバの冗長化対策として、UbuntuLinux22.10でHaproxyを試す はコメントを受け付けていません2022-12-11T11:55:33+09:00
久しぶりの投稿になります。最近はHackintoshの活動もせず、UnityでClusterのメタバースのワールド作成やら、アバター作成やらVRChatやらをHMD被った…
ArchLinuxにMariaDB10.9をインストールして仮想通貨取引所BitFlyerのデータをPythonでMariaDBに格納する

ArchLinuxにMariaDB10.9をインストールして仮想通貨取引所BitFlyerのデータをPythonでMariaDBに格納する

muratti 2022-10-08 コメントはありません2022-10-08T14:45:05+09:00
何やらGoogleのスマホPixel7が祭りになっているようですね。 最近はAppleもそうですが、カメラの機能や性能とソフトウェアの進化がすごいですが。。。 だったらス…
OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.5を使う

OpenLiteSpeed1.7.15でPHP8.1.5を使う

muratti 2022-04-19 コメントはありません2022-04-19T21:30:25+09:00
今回はPHPネタ。筆者のWEBサーバ環境はArchLinuxでOpenLiteSpeedのを使用しており、PHPはでWordPressを稼働させております。 今回はPHP…

オススメ中古ThinkPad

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】レノボLenovo ThinkPad X240 第四世代Core i7 無線WIFI、USB3.0 中古ノートパソコン Windows10 Pro 64bit 中古パソコン Win10 モバイルパソコン レノボ
価格:25000円(税込、送料無料) (2021/10/27時点)


最近の投稿

  • ついにこの時がぁ〜、Intel MacとHackintoshの時代が終わる。。。 2025-04-19
  • 生成AI全盛期にローカルLLMがCPUでしか利用できず、性能悪すぎるIntel MacやHackintoshはもうオワコンか・・・? 2025-04-05
  • (生成AI)ChatGPTにあって他のCopilotやGeminiにない機能があった! 2025-04-05
  • VSCode+continueでローカルLLM(Ollama)を連携してみた話 2025-03-20
  • M1のMacとHackintoshとLinuxでOllamaを使ってローカルLLMを実行してみた話 2025-03-20
  • 「狩猟解禁」のワイルズ発売でNuro回線でサイレント修正あった? 2025-03-13
  • 次の回線業者候補について 2025-02-20
  • NuroでオンラインゲームやDiscordができなくなっています。 2025-02-19
  • elementaryOSでランタイム更新でエラーが出た時の解決方法 2025-02-11
  • Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる 2025-02-11

Youtube

よく読まれている記事

  • Linuxでモンハンワイルズを動かしてみる 24件のビュー
  • Amazon Kindle FireHD 8/10のroot化の条件について(2022年3月現在) 21件のビュー
  • ついにFireHD10(2019)のboot unlockが可能に!! 21件のビュー
  • VSCode+continueでローカルLLM(Ollama)を連携してみた話 9件のビュー
  • Proxmoxで仮想マシンのディスクを移動する場合 8件のビュー
  • Windows11の非対応PCにインストール可能にする方法のその後 7件のビュー
  • NuroでオンラインゲームやDiscordができなくなっています。 7件のビュー
  • Lenovo ThinkCentre M720q Tiny で使えるグラボについて考察していく 7件のビュー
  • FireHD8(2018)のLineage-20.0がリリースされていました。 7件のビュー
  • Hackintoshでintel内蔵wifiを有効にするitlwm.kextの正しい使い方 6件のビュー

カテゴリ

  • 3DCG (21)
  • 3DCG / Blender (17)
  • AI (13)
  • ChatGPT (12)
  • Cloud (13)
  • Cloud / Amazon Web Service (12)
  • Cloud / Goole Cloud Platform (2)
  • CMS (21)
  • CMS / MovableType (2)
  • CMS / Wordpress (20)
  • Computer (37)
  • Computer / MSI MAG Z390M (5)
  • Computer / ThinkCentre M710q Tiny (2)
  • Computer / ThinkCentre M720q Tiny (7)
  • DAW (4)
  • DAW / Logic Pro (4)
  • DTM (3)
  • Gadget (99)
  • Gadget / AKAI MPK mini mk3 (24)
  • Gadget / ATOTO S8 Gen2 Premium 10inch (5)
  • Gadget / Brain (1)
  • Gadget / Fire HD tablet (32)
  • Gadget / iPadPro11(2020) (6)
  • Gadget / iPhone (8)
  • Gadget / iPlay40 (12)
  • Gadget / Keychron K3 (1)
  • Gadget / M-Audio Oxygen Pro mini (7)
  • Gadget / MacBookPro(M1) (19)
  • Gadget / MAXPAD i10 (3)
  • Gadget / Nikon D7000 (1)
  • Gadget / Oculus Quest (11)
  • Gadget / PC Parts (18)
  • Gadget / Xiaomi Poco F3 (6)
  • Gagdet / USB Memory (2)
  • Game (20)
  • Game / Minecraft (7)
  • Game / Monster Hunter (1)
  • Game / PUBG Mobile (1)
  • Laptop / EeePC (3)
  • Laptop / SurfacePro (9)
  • Laptop / ThinkPad (89)
  • Laptop / ThinkPad 13 Gen2 (14)
  • Laptop / ThinkPad E130 (15)
  • Laptop / ThinkPad T460s (9)
  • Laptop / ThinkPad T470 (3)
  • Laptop / ThinkPad T480s (3)
  • Laptop / ThinkPad X121e (8)
  • Laptop / ThinkPad X1Carbon4th (6)
  • Laptop / ThinkPad X230 (16)
  • Laptop / ThinkPad X240 (14)
  • Laptop / ThinkPad X250 (20)
  • Laptop / ThinkPad X260 (4)
  • Laptop / ThinkPad X270 (10)
  • OS / Android (30)
  • OS / Linux (203)
  • OS / Linux / ArchLinux (53)
  • OS / Linux / CentOS (4)
  • OS / Linux / Debian (5)
  • OS / Linux / elementaryOS (28)
  • OS / Linux / Garuda Linux (22)
  • OS / Linux / install (23)
  • OS / Linux / LinuxMint (7)
  • OS / Linux / ManjaroLinux (23)
  • OS / Linux / Ubuntu (63)
  • OS / Linux / Wine (8)
  • OS / Linux / Zorin OS (6)
  • OS / macOSX (183)
  • OS / macOSX / Hackintosh (128)
  • OS / macOSX / Ventura (1)
  • OS / macOSX BigSur (57)
  • OS / macOSX Catalina (18)
  • OS / macOSX Monterey (23)
  • OS / Windows (60)
  • OS / Windows / WSL2 (3)
  • Programing (79)
  • Programing / Java (4)
  • Programing / Python (31)
  • Programing / Unity (15)
  • Programing / UnrealEngine (1)
  • Programing / VSCode (7)
  • Server (78)
  • Server / Haproxy (2)
  • Server / mariaDB (17)
  • Server / MySQL (12)
  • Server / OpenLiteSpeed (47)
  • Server / Postfix (3)
  • Server / Proxmox (6)
  • Server / ufw (7)
  • Server / Unbound (4)
  • shell / Bash (9)
  • shell / zsh (7)
  • VR (4)
  • VR / Cluster (2)
  • z – Etc… (25)
  • z – How To (358)
  • z – Infomation (8)
  • z – News (11)
  • z – 各種Update関連情報 (27)

アーカイブ

  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (3)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (3)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (16)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (18)
  • 2022年3月 (12)
  • 2022年2月 (23)
  • 2022年1月 (27)
  • 2021年12月 (33)
  • 2021年11月 (42)
  • 2021年10月 (34)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (11)
  • 2021年7月 (16)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年4月 (13)
  • 2021年3月 (5)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (24)
  • 2020年11月 (20)
  • 2020年9月 (16)
  • 2020年8月 (14)
  • 2020年7月 (4)
  • 2020年6月 (10)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (10)
  • 2020年3月 (14)
  • 2020年2月 (13)
  • 2020年1月 (13)
  • 2019年12月 (15)
  • 2019年11月 (13)
  • 2019年10月 (14)
  • 2019年9月 (38)
  • 2019年8月 (20)

Tag

AmazonWebService AWS BigSur elementaryOS FC2Blog FireHD8 Hackintosh Lambda Linux MacBookPro Minecraft MySQL Nikon D7000 Node.js OBS Studio OpenLiteSpeed OSManiaX PHP Thinkpad Unity3D wifi6 wordpress 小学生プログラミング
Copyright ©2025. OS.ManiaX